MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 東京で佐賀を思い、佐賀で東京を思う

東京で佐賀を思い、佐賀で東京を思う

2005 11/06
政治一般
2005年11月6日

0bbb6450.jpg

 今日は、午前中、北方町の町制施行60周年記念式典に参加してごあいさつ。


 その後、白石町の文化祭の会場に移動し、展示物等を観覧。さらに、小城市で開催されていた、「小城ふるさとまつり」に家族をつれて参加して、地元の皆さんにご挨拶しながら、各テントを回らせていただきました。(写真)


 夕刻は、事務所で後援会に関する会議を開催したあと、夜は、白石町有明地区での国政報告会を開催させていただきました。


 今回は、先週水曜日の夕刻から佐賀に戻ってきていて、明日月曜日の夕刻に東京に戻る予定なので、比較的長く佐賀にいました。明日東京に戻る日だな、と今日あたりから意識し始めた頃から、「東京でやり残していたあの案件はどうしようか・・・」といったことが気になり始めました。


 佐賀と東京の間の往復生活を始めて感じていたことですが、佐賀にいるときは佐賀での仕事ばかりが頭にのぼり、東京では東京での仕事ばかりが頭にのぼってきます。ところが、両方とも、何日か全く忘れておいてよいということではないので、本来であれば、適度な度合いで、佐賀にいる間も東京の仕事を考え、逆に東京にいる間も佐賀の仕事を考えていなければならないのでしょう。


 ところが、これがなかなか難しい。できる国会議員というのは、そんな頭の切り替えがいつでもどこでもできるんでしょうね。私はまだ精進が足りないようです。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ダム建設、早い?遅い?
  • 国民の窓

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 電車 より:
    2005年11月7日 9:15 AM

    毎週末の国政報告会お疲れ様です。各会場で拝聴させていただき、1つだけ
    ご提案させて頂きたいと思います。
    次回の報告会からでも、ビジュアル的視覚効果を与えるという意味でも
    プロジェクターなどを使って、国会での答弁の模様など、活動の様子を視覚で有権者の方に伝えるのも面白いと思いますが・・・会場などの関係で無理なところもあるかも知れませんが・・・

    返信
  • 電車いとこ より:
    2005年11月7日 9:18 AM

    毎週末の国政報告会お疲れ様です。各会場で拝聴させていただき、1つだけ
    ご提案させて頂きたいと思います。
    次回の報告会からでも、ビジュアル的視覚効果を与えるという意味でも
    プロジェクターなどを使って、国会での答弁の模様など、活動の様子を視覚で有権者の方に伝えるのも面白いと思いますが・・・会場などの関係で無理なところもあるかも知れませんが・・・

    返信
  • 大串博志 より:
    2005年11月8日 1:40 AM

     コメントありがとうございます。ご指摘の点、私自身も話をしていて、図示できるものがあるといいなあ、と思っていたところでした。何が工夫できるか検討してみます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次