MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 憲法改正・・米国の見方

憲法改正・・米国の見方

2005 12/19
政治一般
2005年12月19日

dd22d5f3.jpg

 今日は、朝一番の飛行機で佐賀空港から東京へ。


 午前中は、在京米国大使館で、ブッシュ大統領の腹心と言われるシェーファー米国大使が主催する、新人国会議員との意見交換会に招かれ出席。大使主催のランチまで含め、政治問題、経済問題などの幅広い話題について、私の他に出席した10名ほどの新人議員の皆さんとともに、大使やその他の大使館スタッフの方々と意見交換を行いました。(写真)


 議論の中で、私から大使へ、「現在日本では、憲法改正問題についての議論が行われていますが、特に憲法9条問題について大使の考えは?」と問うたところ、大使からは、「憲法改正問題は、日本の国民の皆さんがしっかり考えてご自身で判断されるべき問題です。ただ、我々米国としては、日本との協力関係を深めたいと思っており、もし憲法改正を通じて、お互いの協力の面で日本がより多くのことをやっていただけるようになるのであれば、米国としてもより多くのことを行う用意があります」と、彼が言ったことを大体意訳すれば概ねこういう答え。


 なるほど、はっきりとではないけれど、9条が改正されるとすると、それは望ましいと考えている雰囲気が伝わってきます。約60年前、ほぼ米国から言われるままの形で作った憲法なんだけど。。。。。いずれにしても、憲法改正は日本国民の中でしっかり議論して、考えて独自に判断するべき問題です。


 その後、党の予算調査会を開催して、党としての来年度予算案の基本的考え方を議論。大体の方向性はまとまりました。


 夕刻は、金融機関の方との面会のあと、総合政策企画会議コア・メンバー会合に出席。原口一博総合政策企画担当から、「政府に伍する形で、我が党としてもタイムリーに各分野の改革案を打ち出していけるように、我が党側の議論の進捗管理をよろしく頼む」とのこと。結構重い仕事ですが、頑張ります。


 夜は東京の支援者の方との懇談でした。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 地元の伝統を引き継いで
  • 意思決定のできる党に向けて

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次