MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 消防団の重要性

消防団の重要性

2006 8/20
政治一般
2006年8月20日

8c8aaacd.jpg

 今日は、午前中は、大変朝早くからいくつかの市町の消防団の夏期訓練に参加して、猛暑の中での消防団員の皆さんの訓練に対して、激励のご挨拶。


 午後は、富士町で先輩方の同窓会にちょっと参加させていただいたあと、富士、脊振などでの挨拶まわり。今日も相変わらず山間部を「歩け、歩け」でした。(写真)


 夜は、三瀬において国政報告会を開催。


 さて、消防団の活動についてですが、日本の消防活動においては、消防団の存在は欠かすことができない重要なものです。消防職員は全国で15万人程度である一方、消防団員は最近はその数が減少傾向にあるとは言え、90万人近い陣容を誇ります。その数を単純に比較しても、日本の消防活動における消防団の存在がいかに重要かがわかります。


 そして、何より重要なのは、消防団に所属する団員の皆さんが、基本的にはボランティア的なものであって、みんな家庭や仕事のことを何とかやりくりしながら、消防団の活動にあたっているということです。


 時には、命の危険性に直面する厳しい消防団の活動。しかしそれに対して、皆さんは自発的に参加されているわけです。


 消防団の訓練は、夏期訓練、冬の出初式など、暑い、あるいは寒いといった厳しい条件下で行われますが、聞くところによると、これにも意味があって、厳しい状況下での任務にも耐えられるようにとの配慮があるとのこと。


 今日の猛暑の中、厚い生地の団服を着て、汗をだらだら流しながら訓練に参加している団員の皆さんの姿を見ていて、心から感謝しなければならないなと改めて痛感させられました。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 祭りに思う
  • 格好悪~い

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次