MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 争点は何か?

争点は何か?

2007 1/04
政治一般
2007年1月4日

4def09cc.jpg

 今日は、朝から吉野ヶ里町、神埼市、鹿島市の年始交歓会などに出席して、みなさんに年始のご挨拶をさせていただきました。(写真)


 また、合間の時間を利用しつつ、嬉野市などでの挨拶まわり、でした。


 さて、地元をまわっていると「今年の参院選はどんな問題が争点になると思いますか?」とよく聞かれます。


 さて、その参院選での争点についての話。今日、安倍総理が憲法改正を参院選の争点とすることに言及したことに対して、小沢代表は年金改革問題を争点として据えていく考えを示したと報道されています。


 7月の参院選の時点で、何が国民的課題となっているかについて、現段階で正確に予想することはもちろん困難です。ただし、私としても、おそらく7月の段階では、年金問題は国民のみなさんの大きな関心事であることは間違いなかろうと思います。


 しかし、最近私が思っているのは、政治の現実として、争点の設定は与党の特権だということ。つまり、国民のみなさんの多くが、仮に7月の時点で「年金が一番重要」と考えていても、与党が選挙のときにそれをとりあげなければ、争点化しない可能性があるということです。与党側にとって都合がよくないという問題(例えば年金問題)については、争点とならないように、与党としては避けることができるわけです。


 我々野党としては、こうした言わば「他人の土俵」で相撲をとらなければならない面は、どうしてもあります。それを十分理解した上で、仮にどのような争点が与党側から提示されても、しっかり参院選において戦っていけるように、いろいろなカードを用意しておかなければならないということです。


 この点、党の副幹事長、政策調査会副会長として、戦略と政策の両方を担当する者としては、「難しい仕事だなあ」とつくづく思うのです。でも、がんばらねば。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 百武豊氏のご逝去を悼んで
  • 活力の源泉

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次