MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 空の規制改革

空の規制改革

2008 2/05
政治一般
2008年2月5日

c0caf51a.JPG

日本国内の空港に関する外資規制の是非が問題となっています。成田国際空港会社が2009年度に株式上場することになっており、これに対して、政府は外資の保有割合(議決権ベース)を3分の1未満にしなければならないという法案を提示していることから、問題にあがってきているわけです。


私としては、この外資規制については考え直すべきだと思います。もちろん他国でも外資規制を行っている国もありますが、3分の1未満というのは厳しすぎであって、日本への投資を阻害します。


運輸、特に航空の分野での政府の規制または空港整備特別会計など存在を受けた国民への超過コストの問題については、私は日本は大きな問題を抱えていると思います。とにかく日本は運輸、特に航空分野での政府の関与が強すぎて、これが高コスト体質につながっていると思っています。


例えば私がいつも利用する佐賀―羽田間のフライトは、飛行時間約1時間40分。これの片道の費用は約3万4千円。数日前に買う割引チケットでも2万円強です。


ではこの2万円強で世界ならどこまで飛べるか。ネットで見てみると、同じく数日前に買うチケットなら、アメリカ西海岸、ロサンジェルスまで飛べるようなチケットが買えます。ロスまでの飛行時間は約10時間。


地方の格差の問題が大きく取り上げられていますが、本当に与党が地方の活性化を進めたいのであれば、私はこのような航空、空港行政に関する過度な規制や政府の関与を取りはらっていくことが大変効果的だと考えています。移動、輸送に関するコストが下がれば、ある意味「地方」は「地方」でなくなります。


このような当たり前なことがなぜできないのか。それは航空、空港業界に巣くう根深い政官業の癒着があるからです。道路特定財源など他の分野にも見られる同じようなこの構造。これが日本の病巣の本質です。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 選対会議
  • オープンな手続き

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次