MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. コスト上昇と戦う

コスト上昇と戦う

2008 6/16
政治一般
2008年6月16日

d504c1fa.jpg

 原油価格が上がり、電気代が上がり、ガス代が上がり、小麦価格が上がり、バターの価格が上がり・・・・・・・


 いろいろな物価が上がる中で、私たちの生活には厳しさが押し寄せています。


 地元で活動していて、この物価上昇が、日々の生業に影響を与えている実態の話しによく行き当たります。


 例えば、施設園芸を行っていらっしゃる農家。ハウスの中の気温を一定に保つには、当然のことながら冬には大量の油をたきます。「今の原油価格の上昇がこのまま続けば、この冬を越えられるかどうか・・・」と身につまされる言葉を聞きます。


 例えば運輸業を営まれている方々。ガソリン、軽油価格の上昇は日々のランニングのコストを直撃しています。「一ヶ月で、数百万円分の利益が吹っ飛んでしまう。この夏には地元の運輸会社でバタバタと倒産が出るかもしれない・・・・・」


 いずれも、日々の事業を進めていく上での、大変生々しい苦しみの声です。もちろん、これ以外の分野でも多くの物価上昇の弊害が顕在化しています。


 政治はこのような声に真正面から向き合っているでしょうか。この声は永田町にストレートに伝わっているでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 現実の重み
  • 水の恵み

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次