「自民党の経済対策が、民主党のマニフェストに似てきていますね」 記者さんからそう言われたのは、自民党が今度作る第二次経済対策の中で、高速道路の料金をこれまでの一部時間帯に限っての引き下げから、終日半額値下げへとすることが明らかになってきた、数日前のことでした。私たちの「高速道路無料化」を意識したもののように見えます。
自民党の第二次経済対策の中身が次第に見えてくるにしたがって、中小企業支援策についても私たち民主党がかねてから主張していたものがとりこまれているように見えます。例えば中小企業に対する法人(軽減)税率の引き下げや、欠損金の繰り越し凍結を解除することなどが報道されていますが、これらはいずれも私たちの税制改革大綱の中で主張してき続けてきたこと。
今話題になっている金融機能強化法の復活も、私たちは去る4月にすでに復活するべきだという考えを打ち出していました。
さらに、総理は今日、道路特定財源の一般財源化について国の1兆円を地方に交付することを述べましたが、これも私たちが昨春に「道路特定財源は地方財源にするべき」と主張していたことと同じ方向。ただ規模が小さいだけ。
「今ごろ・・・・」とも思いますが、私たちが提唱していた政策の正しさが認められてきているのだとすると、それはそれで日本にためになることだと考えたいと思います。
農業者戸別所得補償政策も、公明党の方からこれを行うべきだという意見も出てきているようです。
正しい政策を競い合うことで政治全体が良くなっていく。これが二大政党制の効果なのだと思います。
コメント
コメント一覧 (7件)
日本の国民にとってよりよい政がそれによって行われればいいと思います
大丈夫です。民主党には小沢サンや岡田サンの悲願である 外国人参政権や人権保護法案そして沖縄を日本から切り放す沖縄ビジョンがあります。毎年必ずマニフェストに載せるのに 何故もって宣伝しないのですか?民主党らしい法案だと思いますが?
民主党か解散を急ぐ理由は韓国が破綻する前に援助するためですか?今のままだと韓国は間違いなく来年1月までに破綻するらしいですねぇ!それまでに援助をしたいが中川大臣はIMF経由以外の援助は断った。しかし韓国は前回の破綻危機の時にIMFを裏切ったから今回は絶対に借りられない。破綻したら日本との取り決めと韓国の改正された戸籍法等の関係で在日は資産を没収され本国に送還される? それを阻止して在日の利権を守る為にマスコミと一緒に早期解散総選挙を望んでいる。ネットで流れている噂です。嘘ですよねぇ!否定して下さい。お願いします。
カルト宗教創価学会 「公明党の政策が民主党のマニフェストに似てきていますね」の間違いでは?
また 大手といわれた農家の奥さんが亡くなられました。自殺です。地域のリーダーとして勉強会 研究会など頑張ってこられた方です。だれのせいとは言いませんが 今日一人離農し明日一人離農し 農家がなくなる日は 遠くないのかも知れません。農家はなかなか 自己破産が認められません。農地があるからです。売れもしない。あげるといっても 引き取り手も無い
急傾斜の農地でも財産だからです。今まで 補助金をあげるからと言われて手を出した事業のほとんどが 農家を苦しめる借金の元になっています。机上の計算だけで出た数字のマジックにだまされてきたのです。もっと 本当に必要な対策は何なのか 何が本当の補助なのかしっかり考えて 対策をしてもらいたいと思います
別に高速道路は無料にならなくても良いと思いますよ。
その分最高速度を今の100km/hから120km/hあたりまで引き上げるとか制限緩和をして欲しいかと思います。
当然高速で走るわけですから、一般道以上の舗装整備が必要です。
それには当然お金もかかりますから、有料で構わないと思うわけです。管理も必要ですし。
現在の一般道ではびっくりする走行をする人が居ます。
高速ですら逆走があるくらいです。
一般道が危ないので、高速を使う場合もあります。そういう意味で高速は有料のままが良いと思います。
敷居を下げる事で混乱が起きるのはどの世界も同じだと思いますし。
ある程度の敷居があるからこそ、秩序が保たれてる事もあると思いますよ。なんでもかんでもフリーにしてしまうのは正直良くないと思います。
『正しい政策を競い合うことで政治全体が良くなっていく。』とありますが、一方的に与党が民主党の政策をパクっているという認識がないようですね。
『私たちが提唱していた政策の正しさが認められてきているのだとすると、それはそれで日本にためになることだと考えたいと思います。』というのも
ただの自己満足に過ぎません。
与党に政策を盗まれて実行される、それで評価を受けるのは与党であって民主党ではありません。
苦労して作ってきた政策が、自分たちの評価につながらないことをなんとも思わないのでしょうか。
民主党は自民党の政策シンクタンクでいいというのであれば、それでもいいのでしょうけどね。