MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 被災地をめぐって2

被災地をめぐって2

2011 5/06
政治一般
2011年5月6日

 昨日に引き続き、宮城県の被災地をめぐりました。

 今日は、仙台塩釜税関支署をはじめとした国の行政機関が入っている合同庁舎を訪問し、行政機関における被災の状況、およびその後の機能回復の状況などを視察しました。

 さらに多賀城市の避難所など被災された皆さんのご様子を見舞いつつ、津波で壊滅的に家屋や自動車などが流された仙台市内の海辺の地区を視察しました。

 震災からほぼ2カ月経った今でもその被害の状況は、想像を絶する感があります。しかし、地元の皆さんの話を聞くと、「この2カ月で、ずいぶん被災直後とは変わってきました」とのこと。未曾有の災害に対して、みんなで力を合わせて取り組んでこられた、その力強さを感じます。

 このように立ち直りに向けての動きが見える半面、今後深刻な影響が見えてくる可能性のある分野もあります。たとえば、地域金融の世界。

 今回の震災で、地域の金融機関は自ら被災し、また顧客の多くが被災しているというところが少なからずあります。現在は、震災直後の特例的な取扱の中です。どの金融機関がどれだけ打撃を受けているか、どのような債務者の皆さんがどのような苦境にあられるのか、これらは今後具体的な対応を要する問題として浮かび上がってくることは必定です。

 今月中には、再度被災地に赴き、このような点についても、現地確認をしたいと思っています。

banner20110311_220110311-ganbarou_120x60

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 被災地をめぐって
  • 電力に関する国民的議論を

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次