MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 岸田総理の、オミクロン株対策の「後手」

岸田総理の、オミクロン株対策の「後手」

2022 1/24
新型コロナ対応
2022年1月24日
衆議院予算委員会で質疑に立ちました。
主に取り上げたのはオミクロン株対策。そして特に指摘したかったのは、岸田総理のオミクロン株対応の「後手」。
というのは、岸田総理は繰り返し「最悪を想定して対応」とは言いますが、今の感染状況への対応を見ていると、とてもそうは思えません。
例えば、ワクチン3回目接種。これが鍵を握ることは他国の例を見てもよく分かります。しかし、日本の3回目接種進捗率は、G7各国の中でも圧倒的に低い状況。岸田総理は前倒しと口では言いますが、具体的にそれをどう行っていくか、実効性ある取り組みが見えません。
自宅療養者への対応も然り。今自宅療養者は急速に増加しており、心配です。政府は、これらの方に陽性判定の当日もしくは翌日に保健所等から健康観察のコンタクトが届くことが、自宅療養を認める条件としています。しかし、政府はこれだけ自宅療養者が増えているにもかかわらず、このような体制が整っているか、自治体に確認もしていません。これから「自宅放置」されたような状態の自宅療養者が増えることは明らかです。
このようなことを取り上げました。
安倍政権、菅政権でも大きな問題となった「後手後手」の対応。岸田政権においても、繰り返されています。
1DF1B31F-C58C-4529-A92C-1E470DF79947
 
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 香月チエミさんの事務所開き
  • 政府は予算各目明細書の誤記載問題を軽く見すぎている

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次