災害対応– category –
-
長引く大雨による災害に厳重注意
地元に戻り、豪雨災害の被災地を中心に視察を行いました。今日は、鹿島市の祐徳稲荷神社周辺、七浦地区、そして太良町をまわりました。今週月曜日の短時間での豪雨の際の被害に加え、大変懸念されるのが大雨が長引いているという現状。今日も見てまわりま... -
長期の大雨により一層の警戒を
党の「九州大雨災害対策本部」の第一回会合を開催しました。私は佐賀県代表ということで副本部長として参画しています。九州各県の代表から現状の報告を受けるとともに、政府から現下での対応状況をヒアリングしました。まだまだ被害状況の全容は見えてい... -
大雨特別警報が毎年…
佐賀県を含む九州各県に大雨特別警報が出されました。大きな被害が出ないこと祈るような気持ちです。皆さんにおかれては自治体の情報等にしたがって適切に対応して頂きたいと思います。今日、地元の大雨の状況を見まわっていて、ある方がポツンとおっしゃ... -
熊本県南部の豪雨災害
熊本県南部等を襲った豪雨による被害は甚大で、大変心配されます。今日早朝に、熊本4区で活動する同僚議員、矢上雅義衆議院議員と連絡を取りましたが、「江戸時代から全く水害被害から無縁だった地域だが、今はすっかり冠水してしまっている」と状況を伝え... -
今年も豪雨災害に高い備えを
今日は朝から、地元各地の商工会議所を中心にまわりながら、新型コロナウイルスの事業上の影響などについてヒアリングをするとともに、各地に設置されている持続化給付金の申請サポート会場を視察してきました。商工会議所の方々の話しを聞くと、申請サポ... -
復興に向けての長い道のり
8月末の豪雨災害に対するボランティアの活動をサポートしていらっしゃる、「おもやいボランティアセンター」の皆さんが、「第2回おもフェス」を開催されていたので、激励してきました。被災者の皆さんへの支援はまだまだ続きます。元北方幼稚園を拠点とし... -
災害被害に関する感度
台風19号の被害の状況が、刻々と明らかになってきています。多くの河川が堤防決壊、氾濫し、そして多くの人命が奪われました。極めて甚大な被害であることは明らかです。今は、急ぎ救命、救助、救援に力を尽くさなければなりません。国会ではもともと明日... -
国会も災害対応第一で
台風19号の被害は深い爪痕を日本列島に残しました。それぞれの地域で最善を尽くしておられたと思いますが、いかんともし難い台風の勢力でした。災害に強い国を作るために国土強靭化を進めていかなければなりません、それと同時に、近年の台風、大雨は明ら... -
台風19号
台風19号が静岡に上陸。被害ができるだけ小さくてすむよう、祈るような気持ちです。近年の、経験したことのないような大雨、強力な台風の連続は、どうしたことか。多くの皆さんから、地球温暖化の影響を実感するという声を聞きます。とにかく今回の台風、... -
台風15号被害への対応は十分迅速であったか、今はどうか
8月末の豪雨で大きな被害を受けた私の地元。その経験に照らしてみると、先週の台風15号による被害については、そもそも被害状況全体の把握に相当な時間がかかっているようで、大変心配しています。被害を、二次被害などへと拡大させないためには、迅速な対...