MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 科学技術

科学技術– category –

  • 科学技術

    本庶先生、おめでとうございます!

    京都大学の本庶佑先生が、ノーベル医学生理学賞を受賞されました。心からお慶びを申し上げたいと思います。本庶先生には、私が2011年から12年にかけて科学技術担当の内閣府大臣政務官を務めていた際、総合科学技術会議の議員として、大変お世話になりまし...
    2018年10月1日
  • 科学技術

    防衛予算と基礎研究

    防衛予算からの大学等への研究費支給が、研究者の世界で大きく問題となっています。昨年度から、防衛予算の中で、大学等における防衛装備の向上につながる研究に対して支給する、とい研究費助成予算が認められました。昨年度は3億円、今年度は6億円という...
    2017年2月10日
  • 科学技術

    iPS細胞研究の最先端

    今日、iPS細胞を発見しノーベル生理学・医学賞を受賞した、山中伸弥教授の講演を聞きました。iPS細胞の発見で再生医療に画期的な進歩をもたらした山中教授。私も数年前からの知り合いですが、見た目とは違って?大変気さくなお人柄で、講演もソフトな語り...
    2015年3月21日
  • 科学技術

    STAP細胞・・・理化学研究所で何が起こったのか

    STAP細胞にかかる論文について数々の疑問点が指摘されています。 今日、理化学研究所がこの問題についての調査の中間報告を発表しましたが、まだ幾つかの疑問点は明らかになっていません。 私自身どうも腑に落ちないのが、理化学研究所という組...
    2014年3月14日
  • 科学技術

    STAP細胞・・すごい!

    STAP細胞。私にはまだ十分理解できないけれど、すごい発見であることは間違いないようです。 若い研究者の小保方さんが取り組んできた成果。こちらも喜びが伝わってきます。 私は長く、日本の研究開発について政府予算の面からかかわってきまし...
    2014年1月30日
12
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.