活動報告
-
農業
農業共済、収入保険制度の予算獲得に向けて向けて
佐賀県農業共済組合の皆さんが、来年度予算の編成作業に向けての要望活動でいらっしゃいました。これまでの「農業共済」という制度に加えて、近年では新たに「収入保険」という制度の運営も担当してもらっています。「収入保険」とは農家の収入のアップダ... -
立憲民主党
党代表選、ネット討論会
今日は、ニコニコ生放送&Twitterライブ&You Tube Liveでの配信で、立憲民主党代表選の候補者ネット討論会が行われました。各陣営からの応援弁士もありということで、小川淳也さんを応援する立場として、塩村あやか参議院議員と私で参加してきまし... -
経済政策
経済対策、国会での厳密審査が必要
今日、BSフジのプライムニュースに出演。今日の討論のテーマは、先に岸田政権が発表した経済対策について。18歳以下の子どもに対する10万円の給付をはじめ、今回の経済対策に含まれている項目を見ると、その目的と効果に疑問を抱かざるを得ないものも多く... -
政治一般
役所に「挨拶文」を作成してもらってはいけない
国会議員が、地元会合などで挨拶する場合の挨拶文などを、厚労省が議員から依頼されて作っていた件数が、直近の1年間で400件以上あったと。これは明らかに限度を超えた、国会議員からの要請だと言わざるを得ません。役所から資料をもらう、ということはあ... -
経済政策
ガソリン元売り企業に、5円分値下げの補助金?の是非
先般岸田政権が発表した経済対策の中に、高騰する原油価格への対策が含まれています。具体的には、ガソリン等について元売り企業に対して、5円の値下げを念頭においた補助金を出すという仕組みだということです。この補助金には問題があります。元売りに補... -
諫早湾干拓
金子農水大臣に、諫早湾干拓開門、話し合い解決を求める
今日、金子農水大臣が、佐賀県を訪問しました。案件は諫早湾干拓問題。私たち、開門を求める原告団・弁護団と面会するためです。金子農相は、就任直後から、諫早湾干拓問題については、開門しないスタンスを明確にしています。今年4月に福岡高裁が、双方に... -
立憲民主党
小川淳也さんの出発式
立憲民主党の代表選、今日が告示日でした。各陣営ともそうでしたが、私も小川淳也さんの出発式に参加して、仲間の皆さんとともに、「さあ、頑張るぞ」と、小川さんの勝利に向けて気勢をあげました。これから札幌、福岡、神奈川などでの選管主催の討論会、... -
立憲民主党
元気で闊達な代表選に向けて
党の代表選に向けて、今日まで仲間と相談しながら出馬に向けた対応を検討してきました。多くの皆さんに協力をいただきました。その結果相当数の推薦人にも至りましたが、20名というところまではいきませんでした。その上で、様々に仲間の皆さんと相談して... -
農業
献上米の伝統を受け継いで
宮中祭祀「新嘗祭」において天皇陛下へ献上される、献上米。今年は佐賀県では、江北町の武富さんが献上されました。そして今日、武富さんご夫妻らが私の事務所に来られまして、ご報告下さいました。今年はコロナ禍の中で、郵送での献上となったとのことで... -
政治一般
予算編成日程がタイトな中での、要望活動対応
今日、全国過疎地域連盟定期総会が、また、明日には土地改良事業推進の全国大会が開催されることもあり、決議事項にかかる国会要望活動が地元自治体の首長の皆さんによって行われ、私も佐賀県選出国会議員としてご要望をお受けしました。 今年は秋...
