活動報告
-
立憲民主党
党運営にも発想の転換を加えて
国民民主党が、野党国対の枠組みから離脱する、ということです。残念なことです。しかしそうであれば、それを前提に今後の国対運営を考えて行かざるを得ません。創意工夫が必要です。今後の党運営については、様々に発想を転換して、取り組んでいかなけれ... -
国会活動
当選証書授与式
今日、佐賀県庁において、今回の衆院選における当選証書を受け取りました。厳粛な雰囲気の中での授与式。責任を重さを改めて感じさせるものであり、身の引き締まる思いがしました。一時たりとも時間を無駄にすることなく、頑張っていかねば。 -
立憲民主党
党の、新しい体制をみんなで作っていく
衆院選が終わって初上京。党の執行役員会に出席です。冒頭枝野代表から、今回の選挙の結果に対する責任を取り、代表を辞する旨の発言がありました。出処進退は自ら決める、という考えで枝野氏がいることは重々承知していたので、今日の言葉をその通り受け... -
後援会活動
4年間の後援会活動、最終日
朝イチに、製鋼工場の入り口の前で「門立ち」挨拶活動。出勤されて来られる方々にご挨拶をさせて頂きましたが、結構、それぞれお住まいの地域でのお祭り、行事などでお会いしている方もいらっしゃって、にっこり笑いながらの「おはようございます」、でし... -
政治一般
Dappi問題についての釈然としない思い
選挙前に各地で行っている世話人会も、今日の小城市での会合で最後。今日の会合では、これまでにはなかった質問が出ました。それは匿名のTwitterアカウント、Dappiの問題。これと自民党とのつながりの問題はないのかと。真実のところはまだ明らかになって... -
農業
米の価格下落に具体的な対応を
総選挙スタートまであと3日、となった今日も、各地でミニ集会を開催させてもらったりなど、走りまわりました。米の価格低下問題について、佐賀においても不安の声を農家の方々から聞くようになってきています。これからどうなるんだと。私たち立憲民主党は... -
後援会活動
事実上の選挙戦、一日目
昨日の衆議院解散を受けて、事実上の選挙戦が始まったその一日目。早朝の辻立ち活動から始めて、丸一日歩きまわり、そして選挙への体制を固めるために、各地域ごとの世話人会を開催しています。今回の選挙で私が訴えたい政策等については、選挙戦の中の決... -
選挙
いざ選挙戦へ
今日、衆議院本会議において、衆議院が解散されました。大島理森議長 これより会議を開きます。 ただいま内閣総理大臣から、詔書が発せられた旨伝えられましたから、朗読いたします。 (総員起立) 日本国憲法第7条により、衆議院を解散する。 (万歳... -
立憲民主党
立憲民主党「政権政策2021」を発表
今日、立憲民主党としての、来たる総選挙に向けての「政権政策2021」を発表しました。私は役員室長の立場から、党の総合選挙対策本部の事務局次長を務めています。その活動のひとつとして、選挙公約の取りまとめを担当してきました。これと取りまとめてい... -
選挙
野党第一党として政権交代を狙える戦いを
今日、立憲民主党は来たる衆院選に向けて214名の公認候補を発表しました。選挙の時が近づく中で、公認候補を発表することで、さらに「いよいよ」という緊迫感が高まってきました。214名という「数」は大きな数です。野党第一党として政権交代を狙える戦い...
