MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 政治一般

    霞ヶ関の歪みと天下り

    現職の総務事務次官が停職3ヶ月の処分を受け、今日辞職。事実上の更迭。その理由は、この事務次官が、日本郵政に対する行政処分の検討状況を漏洩したこと。そして漏洩した相手先は、総務省から日本郵政に天下りした鈴木上級副社長。典型的な天下りの弊害と...
    2019年12月20日
  • IR

    カジノ、IRをめぐる闇なのか

    昨日、国会内で共同会派による、今年度補正予算案のヒアリングを政府から行いました。これから詳細はさらにつめますが、ひとつ論点になったのが、私も先週ブログに書きましたが、菅官房長官が言っていた、外国人旅行客が泊まれるような高級ホテルを50ほど...
    2019年12月19日
  • 教育

    大学入試の混乱に、誰が責任を負うのか

    萩生田文科大臣は昨日、大学入学共通テストの、国語、数学の記述式試験を延期することを発表しましたが、これまで英語民間試験をはじめ、大学入試に対して大きな混乱を生じさせたことに対して、誰にも責任はないような説明ぶりでした。歴代文科大臣もそれ...
    2019年12月18日
  • 政治一般

    年末までに結果を出して行こう

    今日の枝野、玉木両代表の会談で、枝野氏が先々週行った「党を一つにして戦っていこう」という呼びかけについて、今後幹事長レベルでの話し合いが行われることになったことは良かったと思います。このような案件ですから、その入り口で協議が進まなくなる...
    2019年12月17日
  • 国会活動

    安倍総理の「やる気」

    今年の通常国会に、安倍政権が提出した法案数は50数本でした。春に統一地方選、夏に参院選があるから法案数を絞ったのだ、と言われていました。秋の臨時国会はどうかというと、法案・協定案で17本。これも少なかった。これだけ政府提出法案数が少ないとい...
    2019年12月16日
  • 政治一般

    今週が勝負

    枝野氏が呼びかけた野党の結集に関して、私は年内が一つの節目だと思っていますし、そうならなければ次の選挙は結果として別々に戦うことになるのではないかと思います。その年内の節目を本当に節目にしていくためには、今週が鍵だと言わざるを得ません。...
    2019年12月15日
  • 政治一般

    国民民主党佐賀県連のメッセージ

    国民民主党佐賀県連の常任幹事会が開催され、私もゲストのひとりとして参加してきました。枝野氏が先週金曜日に提起した野党の結集に関して、明日国民民主党においては全国の地方組織との会議が開かれます。その会議に向けて、国民民主党佐賀県連としては...
    2019年12月14日
  • 国会活動

    安倍総理は、口だけ

    「政策論争以外のことに多くの時間が割かれ申し訳ない」これまでの国会を振り返り、今日、講演で安倍総理が述べた言葉です。お詫びをしているようでそうではない、責任は野党にあると言わんばかりの皮肉まじりの言葉。このひねくれた感覚が安倍総理の本質...
    2019年12月13日
  • 政治一般

    合流・・年内という節目に向けて

    枝野代表が先週金曜日に各党党首らに提案した、ひとつになって戦おうという呼びかけに関して、今日、国民民主党、社会民主党が協議に応じるという姿勢を示してくれました。一歩前に進むことであり、ありがたいことです。他方、先週金曜日、枝野氏は私が見...
    2019年12月12日
  • 財政

    国際デジタル課税に合意すべし

    国際デジタル課税について、G20やOECDの場を中心に議論が行われています。Google、Facebook、Amazonなど、デジタルの世界で稼いでいる「世界の巨人」的な企業に、多くの富が集中する。急速な技術の進化とともに、そんな世の中になっています。ところが、こ...
    2019年12月11日
1...174175176177178...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.