活動報告
-
政治一般
政策の論議も各党一緒に
今、共同会派を組んだ野党の間の合流が課題になっています。私は、次の衆議院選挙をにらんでという側面に加えて、政策立案の面からもこの合流はなるべきだと思います。野党がバラバラのままだと人材が分散されます。当然、各政策分野ごとの部会や調査会で... -
政治一般
野党側の態勢を固める数週間に
臨時国会が閉幕しました。桜を見る会に関して、安倍総理は結局予算委員会には出てこず、説明を拒んだまま。菅原一秀、河井克行の両前大臣も雲隠れしたまま。まさに「臭いものにフタをした」格好の政府与党側の態度でした。来年1月に始まる次の通常国会で、... -
国会活動
会期末をもって逃げ切り、は許されない
秋の臨時国会は、9日に会期末を迎えます。この国会は一体何だったんでしょう。最大の懸案だった日米貿易協定に関しては、最後の最後まで政府は安倍・トランプ会談議事録など重要な資料を隠したまま、採決まで突っ切りました。「政治とカネ」で辞任した2閣... -
経済政策
高級ホテル建設を政府が支援?
高級ホテルを、50建設することを国が支援?https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000059-jij-pol菅官房長官が先日決定した経済対策を活用して、富裕外国人客が宿泊できるようなスイートルームを備えた高級ホテル建設を政府が支援する考えを示し... -
政治一般
大きな塊に向けて
共同会派内の党首間の会談が行われました。枝野代表からの提案がありました。野党の大きな塊を作る、そのためのタイミングが今です。その機を逃さずことを進めていきたい。私は機は熟してきていると感じています。 -
国会活動
会期を延長してでも
臨時国会会期末を近くに迎え、過去例を見ないことではありますが、私たち野党側としては、会期の延長を求めたいと思います。桜を見る会については、安倍総理は張本人でありながら、予算委員会に出てきてしっかり説明しようとは全くしません。「政治とカネ... -
政治一般
中村哲氏を悼む
パキスタン、アフガニスタンで長く医療支援、農業支援等に取り組んできた医師、中村哲氏がアフガニスタンで銃撃を受け、亡くなりました。私にとっては衝撃的で、悲しすぎる知らせでした。中村医師は、安保法制の審議の際、「日本人が海外で支援活動を行う... -
政治一般
国家公務員の矜恃はどこへ
桜を見る会について、野党ヒアリングを続けていますが、そこでの政府側の答弁は、元役人の私としては極めて残念なものになっています。招待状の区分番号60~63は、具体的には総理、官房長官等何を指すのかという点について、先日「担当者に確認してきて下... -
政治一般
政府はジャパンライフに対して政治的配慮をしたのか
桜を見る会に招待された、ジャパンライフへの政府としての行政対応に関する会議のメモと見られる資料が今日示され、その中で、政治的な考慮をからめながら検討がなされていたことがうかがえる記載がありました。消費者庁は、マルチ商法をはじめ著しく消費... -
国会活動
実質的な国会最終週
いよいよ今週、臨時国会の実質的な最終週です。桜を見る会に関して、安倍総理自身が答えなければハッキリしない論点がこれだけ明らかになってきているのに、安倍総理は最後まで予算委員会には出てこず、逃げ通すのか。また、「政治とカネ」で2閣僚が辞任し...
