活動報告
-
大阪の地で戦う皆さんを支える
今日は大阪へ出張。党大阪府連や、連合大阪の皆さんなどの支援団体の皆さん方と意見交換を行ってきました。日本維新の会の本拠地、大阪。その地で、立憲民主党大阪府連の皆さんには党勢の拡大に必死に取り組んでもらっています。しかし、特に大阪で極めて... -
10増10減をめぐる不確定要素がなくなった今、新たな局面へ
一票の格差是正のための10増10減法案について、今日、自民党は担当する調査会での議論をクリアしたとのことです。これで本法案はこの秋の臨時国会で成立する公算となりました。次期衆議院総選挙に向けての大きな「枠組み」が決まったわけです。私は今日は... -
10増10減法案についての自民党内の議論を注目
衆議院選挙区、10増10減の一票の格差是正の法律案について、自民党内での議論が今日始まったとのこと。異論が続出したとのことですが、一方で14日までに党としての意思決定を目指すということのようです。注目しています。特に今回の「アダムズ方式」に基... -
日本太鼓が平和を呼び込む
日本太鼓ジュニアコンクール佐賀県大会を応援してきました。私のいとこが子どもの頃から日本太鼓に取り組んできたことや、様々な方々とのご縁もあって、私も長らく日本太鼓を応援しています。他の文化伝統芸術の分野と同じく、太鼓に取り組む皆さんも、コ... -
岸田総理は山際大臣を更迭するべき
岸田総理は山際経済再生大臣を本当に続投させるつもりなのでしょうか。山際大臣の、旧統一教会との関わりについての発言の二転三転ぶりは目に余ります。そのこと自体も問題ですが、さらに問題なのはそれによって国民の信頼を失ってしまっていることではな... -
コロナ禍を乗り越え、しかしまだもう一歩
唐津市厳木町中島地区での、中島山笠祭に参加。コロナ禍を乗り越え、3年ぶりの開催でした。3年ぶりの開催とは言っても、すべて元通りというわけにはいかないようです。例えば、夜に行われていた、各家ごとの「振る舞い」。祭りの夜は、習わしとして各家々... -
休眠預金活用制度の「5年目見直し」に向けて
休眠預金活用推進議員連盟の、実務者協議を開催しました。休眠預金活用制度をスタートさせて今年度で4年目となります。法律上は「5年後の見直し」の規定がありますので、どのような見直しが必要か、その内容を議論していかなければなりません。まずは各党... -
衆議院懲罰委員会を開催
私が委員長職を務める、衆議院懲罰委員会を、今国会初めて開催しました。理事の選任についてのみの短い時間の開催でした。冒頭、私から、懲罰委員長に本会議において任命されたことを報告して、その後議事を進行。つつがなく終えました。 -
予算獲得はタイミングが鍵
地元から、首長の皆さんが要請活動に来られました。案件としては、六角川の改修事業促進、そして国道34号線江北武雄間の4車線化の早期事業化についてです。双方とも予算獲得に向けての要請活動でした。これらに限らず、地元の整備案件については年度... -
Jアラートの有効性が問われる
北朝鮮による、連続するミサイル発射、そして今日の弾道ミサイル発射は、断じて許すことはできません。明確な国連決議違反を繰り返すこの姿勢に、国際社会全体で極めて厳しくあたっていかなければならないし、日本はそのリード役を果たさなければなりませ...