MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 政治とカネ

政治とカネ

2007 6/13
政治一般
2007年6月13日

ec7284d9.JPG

 今日は、朝、「政治倫理及び公職選挙法に関する特別委員会」に応援。委員長の職権で、委員会が開催され、与党強行の中、「政治資金規制法改正案」について採決されるとの情報が入ったからです。


 我々野党が「もっと十分な審議を」と訴える中、結局強行採決が行われました。今国会11回目の強行採決。なんということか!


 その後、法務省からのレク、午後にかけて東京の支援者への挨拶まわりなどを行って、夕刻に、小沢代表に対して、今般「政権政策委員会」でとりまとめた、参院選に向けての政策集の答申を行いました。(写真:私は写真に入りきりませんでしたが・・・・)


 さて、今回の政治資金規制法の改正、いわゆる事務所費問題などを受けて出されてきたものです。


 政治とカネの問題は、政治の中心課題。真剣に取り組まなければなりません。ところが与党が出してきた案は、「5万円以上の事務所費について領収書添付」というもので、これでは規制が余りに弱い。


 最も問題なのは、規制の対象を「資金管理団体」に限定していることです。これは今回の事務所費問題が資金管理団体に関して発覚したことを受けているのでしょうが、実は、今の政治家は、資金管理団体のみならず、自分の「政治団体」をたくさん持っています。


 今の法制度においては、資金管理団体を持つメリットはあまりないので、政治家によっては政治団体だけを有して、そこでいろいろな出費を管理している人もたくさんいます。


 そうであるにもかかわらず、与党が資金管理団体に限って規制する案を出してきたのは、「政治団体」という抜け穴を残しておくため。ですから与党の法案は「ザル法」と言われているわけです。


 我々民主党は、資金管理団体のみならず政治団体も含め規制する案を提出し、与党と修正協議を求めてきましたが、与党は応じませんでした。


 応じないまま、今日、与党は審議を打ち切って、与党案を強行採決したわけです。「政治とカネ」の問題の真の解決は、今のままの政治では決して望めません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 引越し
  • 会期延長はあるのか?

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 橋間晶史 より:
    2007年6月22日 10:55 PM

    『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
    角田 義一
    政治資金規正法で寄付が禁止されている外国人団体にあたる朝鮮総連系の在日本朝鮮群馬県商工会(50万円)からの献金
    本人は指摘された献金について「指摘された献金入金の事実はない」と否定していたが、角田義一の資金管理団体「角田義一政治経済研究会」の名義で領収書を渡していたことが発覚し、責任を取って1月26日参議院副議長辞任を表明。辞任理由は「副議長にとどまることは国会全体の運営に影響する」というものであり、副議長は辞任したものの、議員については残り半年間の任期を全うしたいとして議員は辞職していない。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次