MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 「モノより人」

「モノより人」

2005 7/28
政治一般
2005年7月28日

e3f21c5c.jpg

 今日は、午前中東与賀町の支援者の方々などにご挨拶。昼以降、今後の活動方針の会議などを行い、夕刻には鹿島地区の連合労組地域協議会でご挨拶。(写真)

 

 ところで、今日の新聞などでは、総務省から昨日発表された、今年3月末日時点での人口動態について、多く報道されていました。

 

 それによると、男性の人口が初めて減少するなど、人口減少社会が目前に迫っていることを示す結果が出ていました。

 

 人口減少社会。社会全体のパイが減る中で、政府や企業をどのように運営していくか。

 

 現在の経済学や、経営学は、「人口が減少する」という現象を、うまくとりこめていません。したがって、これからの政府の運営や、企業の運営は未曾有の領域に入っていくと言えます。

 

 ひとつはっきりしていることは、社会のいろんな側面で言えることですが、ムダなことをやっている余裕はなくなっていくということ。

 

 たとえば政府の活動でも、本当に必要な活動を的確に行っていく必要がますます高まります。

 

 ムダのない政府を作ることが重要です。ムダな歳出や規制は、どんどん減らしていく必要があります。

 

 そして、「モノより人」。今後の政府の活動を考える上で、非常に重要なキーワードです。

 

 単純に考えても、これから人口が減っていくわけですから、むやみやたらと道路、橋、鉄道、ダムといった、モノを作る必要がなくなっていくことは明らかです。

 

 それよりも、今後政府が投資すべきなのは、「人」。少子化対策であり、育児対策であり、教育対策であり、治安・安全対策です。

 

 ところが、今の政府は相変わらず、道路、橋、ダムといった「モノ」を作りたがる。そのツケは、どんどん将来の子供たちに回されていっているわけです。みなさん、どう思われますか?

 

 

 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 役所の言葉の本当の意味
  • ボルテージあがってきました

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 佐賀ん聞 より:
    2005年7月29日 12:15 PM

    一部の業者の利益誘導のために止められない公共工事。
    無駄な公共工事のため莫大な財政支出を支える為、国民は増税にあえぎつづけ子供たちに負担を押し付け、日本は地獄の底に落ちていく。

    返信
  • 大串博志 より:
    2005年7月31日 12:15 AM

     「一部業者の利益誘導のために止められない公共工事」…。財務省で予算編成を担当してつくづく感じました。「予算は政治そのものだ」と。何としても政治そのものを変えていかなければなりません。子供たちの未来のために、頑張りましょう。

    返信

佐賀ん聞 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次