MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 国会ってこれでいいのか!?

国会ってこれでいいのか!?

2005 12/20
政治一般
2005年12月20日

 国全体をゆるがしている耐震強度偽装問題。20日、多くの関係先に警察の捜査が入りました。警察の捜査を通じて真相の解明が望まれます。


 当然国会においてもさらにいろいろな方法で真相の解明を図っていくのは当然だと思います。先の証人喚問でまだまだ掘り下げ切れなかったことが多く残っています。例えば、ヒューザーの小島社長、「四ヶ所メモ」を書いた総研の四ヶ所猛氏、国土交通省へ小島社長をつないだ伊藤公介元国土庁長官など、まだまだ真相を解明するために証人喚問を通じて、さらに尋ねたいことがあります。


 そんな中、自民党、公明党は「更なる証人喚問は必要なし!」と、絶対に受け付けず、懸命に幕引きを図っています。国民の皆さんが「真相はどうなっているんだ??」と不可解な思いにとらわれているときに、この対応は納得がいきません。確かに警察の捜査においても事実は解明されていきます。しかし国会という場を通じても更なる事実解明が可能である中、なぜこれを必要なしと言えるのでしょうか?国会の役割とは何なのか?との思いが胸を走ります。


 国会の進め方は「国会対策」と言われる与野党ひと握りの人間の間で議論され、国民の皆さんの声が入り込む余地は大変少ないのが現実です。しかしそれいいのか。国民の皆さんの声を反映して仕事をするのが国会の役割ではないのか。


 国民の皆さんの声を是非お聞かせいただきたいと思います。いま、ネットやマスコミを通じての動きが起ころうとしています。国会の場での更なる真相解明が必要ですか、という皆さんの声を聞かせていただきたい、という動きです。


 今やネット上で、この耐震強度偽装問題、いろいろなブログが取り上げています。「きっこの日記」もそのひとつ。生々しい情報を、つれづれ形式で軽妙に書いています。テレビマスコミを通じて、国会議員に「証人喚問は本当に必要ないのか」という問いかけも始まっています。私のところにも、みのもんたさんの「朝ズバッ」から、「国会での更なる真相解明が必要か?」というアンケートがとどきました。


 皆さん、皆さんもネット上などいろいろな方法で意見を出されるみちがあると思います。皆さんの声をお聞かせください。本当にあとは警察の捜査だけにまかせればよくて、国会での真相解明は必要ないのでしょうか?自民党、公明党の言うとおりなのでしょうか?


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 意思決定のできる党に向けて
  • 疑惑追及なるか??

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • EH より:
    2005年12月21日 7:28 AM

    コストダウンして利潤をあげる為に熾烈な方法を用いても取り組むのは当然です。今の自民党と企業の構図が改革されない限り,いろんな姿でその膿が生じるのは当然です。本当に,国民の方を向いた政治がなくなりかけています。大串議員さん我々の代弁者として国会でこれまで同様頑張ってください。

    返信
  • アラーシ より:
    2005年12月21日 10:50 AM

    えらい!
    2ちゃんで話題になってます。
    がんばってください!

    返信
  • saganmon より:
    2005年12月21日 11:27 AM

    小泉改革のひずみが、今回の事件となって噴出して来ました。
    弱肉強食、物欲だけの市場経済、勝者だけを賞賛する社会構造。
    地位と名誉と権力を価値観とする「利益誘導第一主義の政治家」「自民党政権」「官僚」「企業」「経済人」などの「ハイエナ達」による強者の論理。
    小泉首相は日本をどこに導いていくのでしょうか。

    返信
  • たまこ より:
    2005年12月21日 11:34 AM

    私も「きっこの日記」を読み、アンケートのお願いをお送りした1人です。
    財団法人「住宅保障機構」のような保険を強制加入とし、確認・申請は保険会社に任せるべきです。
    保険会社もリスクを負いますので、いい加減な審査はできません。
    これによって、ぬるま湯につかった審査機関は一掃されるのではないでしょうか。
    今の保険会社に確認審査をやる能力はないでしょうから、外部委託することになるでしょう。
    同一物件を数社でチェックさせることによって、信用できる検査機関かどうかは自ずから判ってくるはずです。
    審査・チェックなるものは、利益の反するもの同士で行うべきだと思います。

    返信
  • bokuzou より:
    2005年12月21日 5:35 PM

    今回の強制捜査が、本当の突破口なのか、幕引きの為の芝居なのか?
    各国会議員の信条が見えてきそうな・・・・・。

    返信
  • コメントだけさせて下さい、荒らす気はないので より:
    2005年12月21日 7:55 PM

    司法の場だろうが、国会の場だろうがとにかくどこでも良いです。
    ただし、国会議員の方もそれなりに力をお持ちだと思うので、
    国会議員ルートで可能な解明を強く望みます。
    これを誰が見逃して、誰がお墨付きを与えたのか。
    結局利権の塊じゃないですか。

    返信
  • 大串博志 より:
    2005年12月22日 12:18 AM

     励ましのコメントありがとうございます。なかなか与党側は頑なですが、頑張るしかありません。国民の皆さんの声に強く励まされます。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次