MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 日本の財政って将来大丈夫?

日本の財政って将来大丈夫?

2006 1/10
政治一般
2006年1月10日

 今日は、午前中、国会の近くの病院で半日人間ドックを受けました。毎年、秋に人間ドックを受けていたのですが、今年の場合は、生活が激変したため、遅くなってしまいました。


 周囲の皆さんから、いつも「健康には気をつけて」と暖かいアドバイスをいただきます。確かに、健康には自信がある、とタカをくくっているのはよくないですね。もう40歳ですから。しっかり仕事をするためにも、体はしっかりさせておかなければなりません。


 昼前に、国会の事務所に戻って、午後は、まず郵政公社職員労働組合の年初の旗開きに参加。


 その後、20日からの国会での論戦に向けて、各省の担当者にきてもらって勉強。今日は、まず内閣府(の旧経済企画庁)、財務省の担当者に来ていただいて、日本の財政が中長期的に大丈夫なものとなっているのか、すなわち、持続可能なものとなっているのか、について、現在の政府の考えについて聞きました。


 これについては、20日の国会審議までには、政府としてはある一定の考え方を示すことになっていますが、そこでは「このようにして財政は持続可能なのです」と具体的に示すようなものは出てこない見込みです。


 むしろ、政府は今年半ば頃までに、これを示したい考えのようですが、しかし今年度の予算案を議論するのに、財政が将来的にも大丈夫なものとなっているのかどうかがはっきりしていないまま、予算案を認めるかどうかの議論をするのって、何かおかしいと思いませんか?本来なら、「この予算案を実行していけば将来も大丈夫」と具体的に言えてしかるべきではないでしょうか??


 たとえは少々違いますが、将来の経営がしっかりしているかどうかよくわからない企業に、融資することをOKする銀行って想像しがたいですよね。


 このような素朴な疑問を議論のとっかかりとして、今年の予算案の審議、取り組んでいきたいと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 佐賀のえびすさん
  • 真相解明に向けて

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • しゅう より:
    2006年1月10日 10:38 PM

    僕はごく普通の高校生で、政治の知識はあまりに乏しいですが、僕が思うなりに書いてみようと思います。今年の予算案で一番の問題はやはり増税だと思います。確かに増税に伴い僕達は少しきつい生活になるかもしれませんが、増税によって増えた予算が有効に使われるのであれば、それは仕方のない事だと思います。去年は少しばかり景気も回復したので、今年度もこのままの回復が見込めるのならば少なからず収入があがるはず。ならば増税されてもそれほど痛手にはならないのかもしれませんし。
    通りすがりでながながと話してしまってすみません。これからも何度か拝見させてもらいますので、今の日本の政治をそのまま書いていただければ光栄です。

    返信
  • 新左翼評論管理人 より:
    2006年1月11日 9:22 PM

    はじめまして。
    新左翼評論というブログを運営しております。http://blog.livedoor.jp/aikokusha/
    1月15日に当ブログで討論をしますので是非ともご参加お待ちしております。

    返信
  • 大串博志 より:
    2006年1月11日 9:54 PM

     しゅうさん、コメントをありがとうございます。いかに我々の税金が効率的に使われる政府をつくっていくか、それが私がこれからも追い求めていきたいテーマです。みなさんの生の声を、政治に届けるべく、これからも頑張ります。しゅうさんも、これからも是非国の状況に関心を持ち続けてください。そして、できれば仲間の皆さんにも議論を持ちかけたりしてみてください。

    返信
  • ニュースの研究所 より:
    2006年1月14日 7:08 AM

    ブログ「ニュースの研究所」を制作している者です。 日本の財政が中長期的にどうであるかと云うことですが、私は些かの不安も無いと確信しております。 大串議員が経済及び財政について、他の議員より深い見識をもたれますよう、以下の文書を参照して頂きたくお願い申し上げます。 http://www.geocities.jp/l_journals/b1.htm
    尚、不明な点や質問などございましたら、メールでお寄せください。

    返信

新左翼評論管理人 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次