MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ニュースの多い一日

ニュースの多い一日

2006 1/17
政治一般
2006年1月17日

 今日は、午前中に党の予算調査会で、民主党として今年度予算案について議論。通常国会もまもなく開催されるところ、早急にとりまとめていく必要があります。


 昼は、松本政務調査会長らと食事をしながら、今後の党としての政策の検討について議論。


 午後は、本日開催された、耐震偽装問題についての、ヒューザー小嶋社長に対する証人喚問の様子を国会事務室内でつぶさに見ました。


 小嶋社長は、何を聞かれても「刑事訴追のおそれがありますので証言を拒否させていただきます」の一点張り。真相解明にはほど遠い内容でした。


 ただし、馬淵澄夫議員の指摘を受けて、小嶋社長が安倍官房長官の秘書に相談に行ったことを認めたときには、議場がざわつきました。


 このことを受けて、今夜前原代表は、「今後予算委員会でも安倍官房長官のかかわりについて追求していきます」と述べている・・・。またひとつ課題が増えました。


 ところで今日はニュースの多い一日でした。証人喚問のほかに、ライブドアへの強制捜査についても続々と報道が流されています。


 ご案内のように、堀江社長は、先の総選挙において自民党の応援を受けて、広島6区で戦ったわけですが、これを受けての小泉総理の発言は、「会社で採用した人が、不祥事を起こしたからといって採用した人が問題となるのか。本件とそれ(選挙)は別問題」というもの。


 そうでしょうか?通常、ある人を会社に採用して、その後にその人が不祥事を起こしたとしたら(特に採用してまもなく不祥事を起こしたとしたら)、その採用担当者は間違いなく責任を問われますよね。小泉総理の発言は世の中の常識とは相当かけはなれているように感じられます。


 今日会議で、我が党の峰崎・財務担当NC(次の内閣大臣)と会ったとき、「大串さん、これから財務金融委員会でもライブドア問題、やらなければなりませんね、頼みますよ」と、ニヤリ。これまたひとつ課題が増えました・・・。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国会に向けて上京
  • 東証売買停止の衝撃

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 正しい政治を より:
    2006年1月18日 1:03 AM

    小嶋社長のあんな答弁、許していいんですか?
    国会はなめられているとおもいますか?

    返信
  • 被害者 より:
    2006年1月18日 7:24 AM

    あの証人喚問はなんかよくわかりません。やっぱり時期が遅すぎたのでは…それにあんまり政府との事ばかりに追求がいき、被害者の補償とかはどうなるのでしょうか?もう少し国民の立場に立ってほしい。

    返信
  • 大串博志 より:
    2006年1月18日 11:51 PM

     小嶋社長の態度は本当に残念です。捜査が入る前に証人喚問が実現できていれば・・・と、悔しい限りです。「被害者の補償はどうなるのか」という点、確かに今回の喚問では、我々民主党は、喚問を通じて「攻め」の姿勢を出すことばかりに意識が集中して、被害者の方々が本当に知りたいと思っていらっしゃることに十分は配意ができなかったと思います。「この機会に与党を追い詰めるぞ」ということばかり考えて、被害者の皆さんの思いから離れてしまいました。厳しく反省しなければなりません。

    返信

被害者 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次