MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. マスコミの友達

マスコミの友達

2006 7/26
政治一般
2006年7月26日

 今日は、ほぼ一日、マスコミの方々の取材への応対や、各省庁からのレクチャーなどで終わりました。


 ところで、今日いらっしゃったマスコミの方の中で、これまで親しくさせていただいた方が、今日、「9月1日付で地方に転勤なんですよ」と言っていらっしゃいました。


 昨年9月の総選挙以来仲良くさせていただいた方だけに残念。出発される前に一杯やりましょうとお約束。


 役所に勤めているときから、マスコミの方々とのコンタクトはできるだけ積極的に行ってきたつもりです。役人生活最後の2年間などは、大手銀行の不良債権処理問題など、マスコミをにぎわす課題も多かったので、深夜に毎日必ず1時間程度は、マスコミの方々と雑談する時間を持つようにしていました。


 よく、「マスコミの報道は偏っているから」とか「マスコミ論調は世論とともに大きくぶれるから」とか、あるいは「事実と異なったことを書くから」などといった理由で、マスコミの方々を遠ざける方々もいますが、私はそれは賛成できません。なぜなら、マスコミの報道に偏りや振れなどがあったとしても、それらを含めて、やはりマスコミの論調というのは、世論の大きな方向性を表しているのではないかと思うからです。


 ですから、マスコミの論調を聞くというのは世論の流れを知るという意味でやはり非常に重要だし、またこちら側から情報発信する際、マスコミの方々を納得させられないようであれば、広く国民の方々の理解を得ることは難しいと思います。これらを心して臨むべし、です。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 同級生
  • 仕事を忘れよ!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次