MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. なぜ与党は強行する?

なぜ与党は強行する?

2007 3/02
政治一般
2007年3月2日

03b20b9d.JPG

 今日の予算委員会は、昨日のブログにも書いたように、冒頭から大荒れ。


 与党は今日の夕刻審議を打ち切って採決する構え。それに対して我々野党はもっと時間をかけて議論するべきとの考え。現時点での審議時間は、例年に比べてもぐっと少ないからです。


 ところが、その点についての両党の理解が整わないまま、今日の朝、与党側は勝手に予算委員会をスタートさせました。そこで我々は抗議をしながらも、審議に参加。私も緊迫した雰囲気の中、馬淵澄夫さんに続いて質疑に立ち、「政治とカネ」の問題について質しました。(写真)


 今日採決するか否かについてまったく両党の理解の揃わないまま、午後の審議も強行に進められ、ついに夕刻、与党側は我々の反対を押し切って、怒号が飛び交い、騒然とした中で来年度予算案を強行採決。


 予算案は国の基本政策です。ですから、通常は十分与野党で審議を尽くしてから採決するもの。これが強行採決されたのは18年ぶり。18年前のリクルート国会の時以来という異常ケース。


 予算委員会で予算案が強行採決されたあと、与党は衆議院本会議も今日の夜に強行に開催して、力ずくで今夜中に本会議で予算案を通過させたい考えのようです。


 今、午後10時前。与党がどの段階で強行に本会議を開催してくるのか、こないのか。与野党担当者間のぎりぎりの調整が続いている段階です。ですから、全衆議院議員は国会周辺で待機中です。


 今日のことはまさに与党側の「数のおごり」のあらわれ。確かに与党は数の上では、国会の圧倒的多数派です。しかし今回のようなケースがこれからも行われるとすると、与党側はいつでも好きなときに、好きな案件だけ審議を行い、好きなときに審議を打ち切り、多数決で採決し、逆に都合の悪い法案は永遠に国会には出さずにぎりつぶす、ということができる、ということになります。


 今日の国会での動きに対して、世論がどう反応するのか、大変気になります。もし世論が、「大したことないじゃないか」というものであったとしたら、おそらく今後の国会は、(ただでさえ多数決の原理ですべて決まってしまうのですが)より数の論理ですべてが決まってしまう、冷たいものになってしまうと思います。


 さて、どのような様子になっていくのでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 緊迫・予算審議
  • 明け方の本会議

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • フフン より:
    2007年3月2日 11:09 PM

    夏休みの間遊び呆けていた子供が、休みの終りに
    「宿題の量が多過ぎる!」
    と泣いてると言う意味ですか?

    返信
  • にぼし より:
    2007年3月3日 8:16 AM

    こんにちは!政治ブログアンテナは毎日読んでいます。たまには何も私たちの生活に関係ないこととか書いてるのは与党が多いですね『数のおごり』その通りだと思います。なぜ納得いくまで審議しないのか??与党に対して腹立たしく感じるのは私だけではないと思うのですが‥自民の西本氏のブログには、野党は邪魔をしている!と書いておられるが、とんでもない!数の力があるから、そんなことばが出てくるのでしょう。自民党のブログ読んでも、私たち国民の生活を真剣に考えている人はあまり見受けられない。無党派の心を動かす政策に期待してます

    返信
  • いざお。 より:
    2007年3月3日 6:25 PM

    もう、数で勝ってるという点だけで調子に乗りまくってるんでしょうね、与党は。
    法案出して、内輪だけ納得させれば採決したも同然ですし…
    なぜ、もっと議論が必要なのか、という事を国民に伝える事で世論を味方につけるしか無いのが今の野党のつらいところですね。

    返信
  • 大串博志 より:
    2007年3月4日 1:10 AM

    国会での議論とは地味なものです。なかなかその詳しいところまで国民の皆さんに伝わることはありません。その制約の中で、いかに国民の皆さんに、「なるほど民主党が言っていることもその通りだな」と思ってもらえるようにしていくか、そこが重要なところです。しかしそれをどうやっていくのか、まだ私には答えが見つかりません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次