MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 世界の不安定要因

世界の不安定要因

2008 3/03
政治一般
2008年3月3日

世界の金融市場の動揺が続き、さらに日本の市場も揺れが止まりません。今日の東京市場では、外国為替市場において円が1ドル102円までに急上昇。その余波を受けて株式市場も下落しました。


外為市場において円高・ドル安が進むと日本の経済に悲観的見方が走り、日本の株式市場が下がるというのはこれまでもよく見られた連鎖。外国からの需要に頼った経済構造を持つ、日本固有の不安シナリオです。


しかし、今の世界経済全体を見ると、日本経済の脆弱性もさることながら、米国経済のもつゆがみの大きさは、際立っています。


これまでそれこそ何十年も指摘されて続けてきた、米国の「双子の赤字」問題。すなわち巨額の財政赤字と巨額の貿易赤字という不均衡。この裏にある事情として、米国においては貯蓄率が極めて低く、国内の需要をまかなうために常に外からの巨額の資金流入を確保し続けてこなければなりませんでした。


この継続的な巨額の資金流入を支えてきたのが、「強いドル」思想。すなわち将来にわたってもドルが暴落することはないという、世界全体の「理解」が、米国への資金流入を可能としていたのです。


その「強いドル」が今大きく揺れています。これが本格的に揺らいだとき、米国の巨額の財政赤字と巨額の貿易赤字は一瞬にしてファイナンス不可能となります。その時の米国経済の衝撃、そしてその衝撃が世界経済与える衝撃の連鎖は想像すると背筋が寒くなるようなものです。


それが今すぐ起こるとは思われてはいませんが、かと言って将来もそれが起こらないと太鼓判を押せる状況ではないというものまた事実。


私たちが普段あたりまえのこととみなしている世界経済の安定は、実はその足元において大変脆弱なものを再認識させられます。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 女性の集い
  • 下水道はどこまで

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 通りすがり より:
    2008年3月4日 10:13 AM

    日銀総裁席を空席にし国家を混乱させ、我が党の存在意義を世に示すべきです。
    逆らうなら酷い目にあうと民に知らしめるべきです。

    返信

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次