活動報告
-
新型コロナ対応
政府は今こそ、医療体制の強化に全力を注ぐべき
新型コロナの新規感染者数は、全国的にかなり減少してきています。現在の緊急事態宣言、まん延防止措置を今月末に解除するのかについての議論も行われています。私は、今この時にこそ、次の第六波に向けての備えをしっかりするべきだと思います。それは、... -
地域主権
地方議会の担い手
今日は、明日告示日を迎える玄海町会議員選挙に出馬予定の皆さんのところに、意見交換にまわってきました。定数10名の選挙です。この選挙、無投票になるのではないかという見方がかねてからあり、今日あちこちで聞いたところでも、無投票、あるいは欠員に... -
農業
「中山間地直接支払い」だけでは足りない。戸別所得補償を!
小城市江里山地区の「彼岸花祭り」に行ってきました。小さな集落ですが、みんなで協力しながら、素晴らしい棚田を守っていらっしゃいます。そしてこの時期、これまた素晴らしい彼岸花が多くの方々を魅了します。この棚田を、そして地域を守っていく責任が... -
災害対応
浸水、冠水の要因は、地域様々
今日は唐津市で、先月の豪雨災害の際に広く冠水した集落地域を視察し、冠水した箇所の他、揚水ポンプ、樋管などの設備も見てまわりました。この地区は平地ですが、すぐ近くに山間の地区がありここからの雨水が流れ込んできます。そしてこの平地の先に河川... -
災害対応
台風とミニミニ国政報告会
台風14号が夕刻に九州を直撃。今日は午前中からミニミニ国政報告会をいくつか予定していましたが、午後からは大事をとってこれらをキャンセルしての活動でした。そんな中、ある女性グループの方々が、台風上陸の前、「今の様子ならまだ大丈夫」とミニミニ... -
子ども子育て
子育ての現場から
地元の、子育て中の女性の皆さんとの勉強会を行いました。様々な日頃からの悩み、困りごとについての声をいただきました。発達障がい児に対する行政のサポートが少ない、遅い、といった問題。コロナ禍の中で子どもたちを十分に外に連れ出すことができず、... -
農業
コメの価格低下に対して強力な対応策を
今年産のコメの価格の下落が現実化しています。JAによるコメの仮渡金が大きく低下しているのです。2013年に安倍政権がコメの生産調整を廃止して自由化したこと、そしてコロナによる需要の低下が要因です。コロナの影響があることは、農水省も認めています... -
立憲民主党
今こそ、党の考え方を精力的に発信する
私は、来る衆院選に向けての党の総合選対本部の事務局次長を務めています。選対本部長は枝野代表、事務総長は福山幹事長、事務局長は平野選対委員長、そして私、という組織です。定期的に会議を開きながら、選挙準備を進めています。目下の課題は、自民党... -
後援会活動
小売の現場、子ども園の現場
大規模小売の現場で働く皆さんのところをお邪魔させて頂きました。コロナ禍の中で、日常品などを販売する小売の現場は、まさに「エッセンシャルワーカー」の皆さん。感染防止対策に相当気を使いながら、生活に不可欠な小売販売の現場を維持されている努力... -
後援会活動
お地蔵さんのお堂の前、でのミニミニ国政報告会
新型コロナの感染状況が厳しい中で、私の事務所では、大きな集会の開催を避け、感染防止により厳格に対応できる、皆さんとの対話の形を模索してきました。その原則は、少人数、短時間、そして、できれば外で、ということです。その原則に沿ってミニミニ国...
