活動報告
-
金融
今の株価上昇は「バブル的」
コロナ禍で、様々な事業の困難、生活の困難が顕在化し、そして今次四半期においてもまたマイナス経済成長となるのではないかと言われています。しかしそんな中でありながら、日本の株価は驚くような勢いで上昇しています。コロナ禍の中でなぜこのような株... -
危機管理
菅総理の危機管理への意識を問う
今日の衆議院予算委員会において、野田元総理が質問に立ちました。野田氏が真っ先に取り上げたのが、菅総理の危機管理への意識の問題。菅総理は就任以来、総理公邸には移らず、議員宿舎に住んでいます。総理公邸に住まないのは安倍総理に続いて二代目。な... -
災害対応
東北の地震への対応…明日の予算委員会でも対応していく
昨晩11時8分頃に発生した、東北地方を中心とした地震。150人を超える方々が怪我を負うなどし、各地で建物等の損壊、大きな土砂崩れ、そして交通網にも、東北新幹線をはじめ大きな被害が出ています。コロナ禍の中ですから、生活面でも事業面でもダブルの困... -
新型コロナ対応
ワクチン接種の体制構築上の課題を集約する
今日はリモートで、私の事務所の会議、そして立憲民主党佐賀県連の2月の常任幹事会を開催しました。今日特に議論したのは、ワクチン接種体制についての各自治体の状況、そしてその課題。今、党本部からのお願いで、各自治体議員の皆さんに、それぞれの市町... -
スポーツ
東京オリ・パラ大会・・日本にとって正念場
森会長が辞任を表明し、その後任を決める手続きの、昨日から今日にかけての混乱ぶりは大変残念です。森会長の、そもそもの女性蔑視発言、そして記者会見での不適切な対応、加えて、事態を積極的に収拾しようとしなかった菅内閣の姿勢。これらのために、日... -
ジェンダー平等
森会長の辞任…明日の会合でしっかりとした議論を
森喜朗大会組織委員会会長は、その任を辞するということです。その後任は川淵三郎氏だと伝わってきています。明日の大会関係の会合でこの人事が議論されるようですが、この問題、ここに至るまで国内のみならず世界を巻き込んだものとなりました。ジェンダ... -
農業
空前のコメ余剰・・政府与党は強いアクションを!
党の農林水産部門会議で、農水省との間でコメ政策の現状について議論しました。空前のコメの余剰状態が続いています。来年産に向けて、30万トンとも40万トンとも言われる規模の減産が必要になる見通しです。安倍政権下において、2017年以降にコメの生産目... -
新型コロナ対応
緊急事態宣言の解除に、拙速は禁物
緊急事態宣言の解除に向けての議論が進んでいます。その中で大阪府がこの時点で解除を要請するかどうかを私は注目していましたが、結局は見送りとなったと。大阪においては、確かに新規感染者数においてはステージ4を下回るレベルとなっていますが、病床の... -
NPO
休眠預金活用制度……全国のNPOの皆さんに情報提供
超党派の休眠預金活用推進議員連盟の総会を開催しました。私は当議連の幹事長を努めています。今日の議題は、来年度の休眠預金活用の基本計画を議論するためです。新型コロナウイルス拡大の中で、活動が厳しくなっておられるNPOの皆さんが全国にあります。... -
後援会活動
試行錯誤の上、自前スタジオ、ほぼ完成
在京の週末において、オンラインでの国政報告会を続けています。新型コロナウイルス対策をはじめ、様々な現場の声を聞かせて頂いています。自室で行う時にひとつ問題となっていたのがセッティング。特にカメラの位置が低いと、私の目線が見おろすような感...
