活動報告
-
感染症対策
第二次補正予算案の論点
新型コロナウイルス対策の第二次補正予算案が閣議決定されました。その内容のほとんどは、私たち野党が第一次補正予算案審議の際から「これが足りない」と主張してきたものばかり。遅きに失したものですが、それはそれで良しとします。ただ各支援策が、十... -
法務
森大臣は、国会答弁をここまで変えるのか
森法務大臣の国会答弁のブレは許容できるレベルのものではありません。黒川氏に対して、「訓告」という軽過ぎる処分を決めたのは誰か。先週金曜日、森大臣は記者会見で、内閣から決められた処分を森大臣が検事総長に訓告が相当と伝えて検事総長がそう決定... -
感染症対策
緊急事態宣言、全国解除とその後
緊急事態宣言が全国的に解除されました。外出自粛、営業自粛に応じて下さった国民の皆さんの、必死の取り組みの成果だと思います。一方、いずれ第二波が来ると言われていますが、その時までに、経済・社会生活にできるだけ影響を与えない形で迅速に対応で... -
憲法
今週の衆議院憲法審査会
今週木曜日、衆議院憲法審査会が開催されます。議題としては、国民投票法改正に関する自由討議です。与党側は国民投票の利便性向上に関する改正案を審議したいと。そして採決にまで至りたいという意見も聞かれます。一方で、私たち野党側としては、国民投... -
政治一般
安倍総理に辞職を促す声は出てこないのか
自民党内からも、安倍総理に対して自ら辞することも考えよ、と促す発言。石破氏のこの発言に、私は注目しました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00050260-yom-pol今まで安倍総理の行ってきたことを踏まえれば、自民党の中からもっとこのよ... -
法務
安倍総理の、見苦しい「責任転嫁」
賭け麻雀問題で辞職した黒川氏の問題が、今日も国会で取り上げられました。が、安倍総理、そして森法務大臣の答弁はいずれも極めて残念なものばかりでした。特に安倍総理は、「私に責任がある」と述べるものの、具体的にその責任をどのようにとるつもりか... -
法務
黒川氏への、この軽過ぎる処分は許されない
黒川検事長は賭け麻雀を認めました。これに対して安倍内閣は、黒川氏を「訓告」処分とし、明日黒川氏の辞職を認める方向だと。とんでもない!国家公務員に対する処分というのは法律上のものと、実務上のものがあります。法律上のものは国家公務員法上のも... -
法務
黒川氏の賭け麻雀疑惑と「継続審議」
黒川検事長がコロナ禍の中で賭け麻雀か。信じ難い感じもしますが、これが事実であれば、黒川氏がその職にとどまるべきではありません。そしてその場合、法解釈を違法にねじ曲げてまで黒川氏の定年延長を無理やり決めた安倍総理の責任は厳しく問われなけれ... -
NPO
NPO等の皆さんを支える
休眠預金活用推進議員連盟緊急役員会・実務者会合を開催しました。新型コロナウイルスの影響を受けて、全国のNPO等の皆さんにおいても大変厳しい状況となっています。このため、昨年度から本格的な運用が始まった休眠預金を活用して、NPO等の皆さんの活動... -
法務
検察庁法改正案、成立見送り・・さらにもう一歩追い込んでいく
検察庁法改正案について、政府与党は今国会での成立を断念しました。SNS上をはじめ、多くの皆さんが声を上げてくださった、その成果です。改めて、世論は政治を動かす、ということの証左だと思います。ただ今回のことは、「今国会での成立見送り」です。問...
