活動報告
-
災害対応
避難勧告等に関するガイドライン
超大型の台風10号が、西日本に近づいてきています。地元の首長さん方と話しましたが、皆さん緊張感を持って準備されています。お盆の終わり頃で、人々の動きのある時期ですから、特に注意レベルを上げていらっしゃるようです。今年の3月に、内閣府の防災担... -
政治一般
「災害級の猛暑」…熱中症対策の周知徹底を
初盆のお宅へのお参りを、少々早いのですが始めています。毎日とんでもなく暑い日が続いています。ところが初盆にまわっていて驚くのが、例えば一人暮らしのご高齢の方のお宅で、クーラーはあるのに使っていらっしゃらなくて、部屋の中は蒸し風呂のような... -
国会活動
野党会派問題……結果を出していかなければ
立憲民主党が投げかけた、会派合流の提案。社会保障を立て直す国民会議は、昨日、「合流に向けたプロセスに入る」と意見集約しました。さらには今日、国民民主党は「衆参での統一会派」という方向性を機関決定しました。これらの返答が返ってくることを受... -
安全保障
長崎への原爆投下から74年
長崎に原爆が投下されてから、今日で74年。多くの尊い命が犠牲となりました。私の住む佐賀県は長崎県のお隣。子どもの頃から、長崎には何度も足を運び、原爆の悲惨さを伝える様々なものに触れてきました。被曝の被害に関する生々しい話も多く聞いてきまし... -
国際政治
「力」より「外交」努力を
米国が、ホルムズ海峡を通航する各国の船舶に関して、これを護衛するために有志連合を呼びかけている件について、米国からは国防長官が来日するなど、議論となっています。確かに、中東からの原油輸入にほとんど全てを頼っている我が国としてはホルムズ海... -
政治一般
無所属フォーラムとして動くべき時
立憲民主党から国民民主党などに呼びかけた会派統一。これについて、国民民主党は今週土曜日に両院議員総会などを開いて、党内の意思決定手続きを経る構え。これまで立憲民主党は、党と党との間で会派や合流等の話し合いをするこはないと、否定してきまし... -
国会活動
衆参ともの統一会派ということであれば
立憲民主党と国民民主党などとの会派統一について、国民民主党側からは、衆院だけではなく、参院も含めて統一会派を作るべきという考えが示されているということです。私は、そうであれば、立憲民主党会派側はこれを積極的に受け入れて議論を進めるべきだ... -
政治一般
立憲、国民の会派問題について、これからが第二幕
参院選後の政局で、野党側に動きがありました。今日立憲民主党会派の両院議員総会が開催され、他野党に対して会派を同じくしていくことを提案しよう、ということになりました。「永田町の合従連衡には与しない」としてきた、これまでの立憲民主党のスタン... -
通商政策
日米貿易協議…本当に米国は軟化しているのか
日米貿易協議に関して、茂木担当大臣が、ライトハイザー米国通商代表との会談を経て、合意に向けて進展が見られるという旨の発言をしているとのこと。問題はその中身です。米国はTPPを離脱しました。安倍政権はTPPのレベルが最大限だと言ってきました。果... -
国際政治
トランプ大統領は歴史に学ぶべき
1929年の世界大恐慌への対応として、世界各国が「ブロック経済」化に走り、具体的には関税の引き上げ、さらには通貨切り下げ競争が展開され、それが結果的には第二次世界大戦につながった……私たちがよく知る過去の歴史です。その歴史がまさに今繰り返され...
