MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 外交

    「外交の安倍」などでは全くない

    安倍外交は、本当に迷走しています。例えば北方四島の問題。安倍総理は昨秋突然「日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速する」と言い出しました。ただしこれによって、我が国は、北方四島を我が国を固有の領土と言えなくなり、またロシアからは第二次世界大戦の...
    2019年5月11日
  • 外交

    北方領土問題関する日本の「後退」・・安倍総理に対して言うべき

    自民党の会合で、外務省が毎年発行している「外交青書」の今年の版において、「北方四島は日本に帰属する」といった、これまでの日本政府の基本スタンスを表す表現が削除されている問題で、これを強く非難する意見が多く出たと。https://headlines.yahoo.c...
    2019年5月10日
  • 政治一般

    民主党に投票した有権者も「悪夢」なのか

    安倍総理が再度、民主党政権時を「悪夢」と述べたと。安倍総理のこの発言で私は思うのですが。安倍総理にとって民主党政権が「悪夢」なのであれば、それを生じさせる投票を行った、当時の有権者の皆さんも「悪夢」だと言うのでしょうか。安倍総理のこの手...
    2019年5月9日
  • 農業

    実効性のある棚田振興策に向けて

    私が座長を務める棚田振興ワーキンググループ会合の第2回目を開催。今日は、東京大学の安藤教授においでいただいて、棚田をめぐる状況を踏まえながら自民党の棚田振興案の論点などについて議論を行いました。ポイントは、どのようにして実効性のある支援を...
    2019年5月8日
  • 外交

    条件をつけずに??

    安倍総理が、「条件をつけず」日朝首脳会談に応じる、と。これは一体何を意味するのでしょうか。拉致問題に関する進展は、北朝鮮と向き合う際の前提だったはず。それをなしで良いというのは、菅長官が「方針転換ではない」といかに言おうとも、方針転換以...
    2019年5月7日
  • 国会活動

    国会後半戦に向けて

    いよいよ明日から連休明けの国会後半戦。会期は6月26日まで。全体として、政府は参院選が行われることを念頭に、提出法案数を絞ってきています。また、対決法案となるような法案も避けてきています。できるだけ後半国会で波風を立てたくないという戦略。し...
    2019年5月6日
  • 政治一般

    野党側から衆院解散を迫る流れを

    「立憲、野党共闘路線にシフト」という記事を見ました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000086-jij-pol10連休前の週の、枝野氏の動きなどを評しての記事です。私は、枝野氏のこの動きは然るべし、と思っています。同じ会派の一員として、...
    2019年5月5日
  • 政治一般

    10連休から得る教訓

    10連休もあと2日を残すのみ。皆さん、この歴史的な10連休をどう感じていらっしゃるか、よく話題に上ります。良かった、という声もあれば、長すぎる、という声も聞きます。10連休で病院はどうなるんだろうか、などとかなり心配されましたが、フタを開けてみ...
    2019年5月4日
  • 憲法

    政治上の優先事項は

    憲法記念日でした。私も、地元での憲法講演会に参加してきました。安倍総理は、引き続き自らの手での憲法改正に意欲を見せています。しかし、今、政権がエネルギーを注ぐべき重要事項は何でしょうか。憲法について国民的な議論を行うことを否定するもので...
    2019年5月3日
  • 皇室問題

    安定的な皇位継承を

    昨日の令和への御代がわりを受けて、これを機に、今後の皇位継承について、「安定的な皇位継承」をどのようにして可能にしていくか、という報道が多くなされていました。これは問題意識としては極めて重要なことだと思います。女系天皇、女性天皇や女性宮...
    2019年5月2日
1...196197198199200...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.