活動報告
-
政治一般
私の「今年の漢字」
恒例の「今年の漢字」が、「災」と発表されました。確かに災害の多い年でした。来年が平穏であることを祈りたいと思います。さて、私自身の「今年の漢字」は何かなと考えました。それは、「無」 かなと。国会議員となって初めて、政党に属さない無所... -
外交
河野大臣、国民の方を向いて下さい
河野太郎外務大臣、私も個人的に親しい仲ではありますが、今日の記者会見での対応はいかがなものかと思います。北方領土返還に関する質問をされて、4回にわたって「次の質問どうぞ」と言って答弁拒否。先々週の衆議院予算委員会で、私が北方領土問題を取... -
国会活動
無所属の会、としての方向性
今日、臨時国会は閉会となりました。来年の次期通常国会国会は1月後半からかと言われています。これまで、私たち「無所属の会」として今後の国会活動をどうするか、を議論してきました。そしてその結果として今日、次期通常国会から立憲民主党と会派を同じ... -
国会活動
来年の通常国会に向けた重要な期間
明日は臨時国会会期末。短い会期でしたが、そんな中で、極めて生煮えの入国管理法改正案が強行に成立されるなど、大変残念な国会でした。さて、秋の臨時国会が終わり、来年の通常国会を展望する期間に入ります。国会の開かれていない期間とは言え、次期通... -
雇用
入管法の施行状況をチェックすべし
外国人労働者受け入れに関する入管法改正案は、結局与党多数の中で、今日可決成立しました。短い審議時間の中でさえ、あれだけ多くの問題点が指摘され、かつ内容がスカスカであることも明らかにされたところなので、本当にこれでいいのかという思いが募り... -
雇用
参議院の野党の皆さんの頑張り
外国人労働者に関する入国管理法改正案について、今日、参議院では大詰めを迎えるかというところまで来ています。参議院において、この入管法改正案について与党が審議‘時間を削ってくる中で。技能実習制度の問題を明らかにするなど、野党側からかなり本質... -
雇用
入管法改正案、参議院で熟議ができるか
外国人労働者に関する入管法改正案については、明日与党側が参議院において採決を強行してくるか。与党側からは、既に衆議院での審議時間と同程度を確保したので機は熟した、という声があるようですが、そもそも衆議院では強行採決でした。与党側が勝手に... -
農業
「コメ」についてはTPP以上には譲歩しない
衆議院農林水産委員会で質疑に立ちました。とりあげたのは、日米貿易協議、TPP11、農地中間管理事業について。このうち、日米貿易協議については、特に「コメ」について、米国のコメ団体がTPPにおける対日輸入枠7万トン/年を、15万トン/年まで増やすべし、... -
憲法
若い世代の皆さんと憲法を語る
九州大学法学部の南野教授(憲法)と、そのゼミ生の皆さんが訪問して下さいました。国会内で色々な方々と面会しながら、研修活動とのことです。折しも国会では、安倍総理が憲法論議を強引に進めようとし、それに対して私たち野党側は立憲主義の大切さを訴... -
国際政治
保護主義と闘わなくて良いのか
先に終了したG20サミットを振り返って、改めて思うに、首脳宣言の中で、これまでうたわれていた「保護主義と闘う」という文言を削除したのは、本当にこれでよかったのか。これを削除するように強硬に主張したのは米国。保護主義が台頭することは絶対に良く...
