MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 佐賀

    さが推しミュージアム

    今朝、佐賀空港で面白い展示を見つけました。「さが推しミュージアム 世界の名画x佐賀の名産!?」ということで、世界の名画を、佐賀の名産品で面白く描き直すというものでした。いくつかの作品?がありましたが、私が注目したのはレンコンをモチーフにし...
    2023年6月19日
  • 選挙

    岸田総理、今秋の解散総選挙を狙う

    今週の水曜日、今国会は閉幕となります。最終盤に、岸田総理が衆議院を解散するか否かで一波乱あった国会でした。結局、今国会末の解散はありませんでしたが、私が見るには、この秋の解散は必至ではないかと。そのタイミングしか、岸田総理には残されてい...
    2023年6月18日
  • 選挙

    現職参議院議員による暴行、議員辞職・・補欠選挙へ

    自民党の高野光二郎氏が、秘書に暴行を加えたとして参議院議員を辞職しました。現職参議院議員が秘書を殴り出血させたということですが、ちょっと考えられないようなレベルの不祥事です。自民党高知県連は除名を党本部に上申していたということですが、事...
    2023年6月17日
  • NPO

    休眠預金法改正案を何としても成立させたい!

    佐賀未来創造基金の山田健一郎理事長が事務所を訪問して下さいました。公益財団法人として、佐賀の、いや九州一体の公益活動を引っ張る存在としての活動を続けてもらっています。休眠預金も活用して活動をしてもらっていますが、その休眠預金の改正法案は...
    2023年6月16日
  • 地球環境

    佐賀市のCO2削減の取り組み「木になる紙」

    佐賀市は昨年12月、グリーン購入ネットワークが主催している、グリーン購入大賞、そして農林水産大臣賞を受賞しました。その報告も含めて、佐賀市役所の山口契約監理課長が事務所を訪問して下さいました。(実は小学校以来の同級生です)佐賀市は長らく、...
    2023年6月15日
  • 政治一般

    解散権に関する佐々木毅先生の戒め

    「令和国民会議」(令和臨調)に賛同する超党派の議員での勉強会が今日行われ、令和臨調共同代表の佐々木毅元東大学長の講演を聞きました。これまでの日本政治のあり方を冷静に分析してきた佐々木先生です。私も親しく教えを受けてきました。その中でフロ...
    2023年6月14日
  • 諫早湾干拓

    諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか

    諫早湾干拓開門問題で、今日は原告団弁護団の皆さんとともに、院内集会を行い、また、農水省・水産庁との協議を行いました。農水省・水産庁との協議の目的は、「話し合いの場」について。諫早湾干拓の開門に向けて、私たちは国に対して、関係者が一同に会...
    2023年6月13日
  • 交通

    JR連合第33回定期大会

    JR連合の第33回定期大会に出席してきました。公共交通を支え、その働く仲間の皆さんを支えて昨年30周年を迎えたJR連合。たまたま昨年は、日本初の鉄道開業から150年に当たる年でもありました。コロナ禍の中で鉄道事業は大変厳しい年月を経験してきました。...
    2023年6月12日
  • 選挙

    解散の大義・・どうする、岸田総理

    有権者の皆さんの声に触れていて、この数日つとに感じます。「今、岸田総理が衆議院解散総選挙に打って出たとして、その大義はあるのか」との声が高まっていると。少し前までは、そうは感じませんでした。おそらくこのところの「解散」報道で、皆さん、感...
    2023年6月11日
  • LGBTQ

    LGBT法案は、「理解増進」でも何でもない

    いわゆるLGBT法案を、与党が維新・国民の修正を受け入れる形で衆議院内閣委員会を通過させました。ほんの数ヶ月前に、総理秘書官がオフレコでの言語道断な発言を行い、大きな問題となり、政権としての姿勢が問われ続けています。そうであるにもかかわらず...
    2023年6月10日
1...4647484950...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.