活動報告
-
議員連盟の活動から政策を作る
今日は、議員連盟関係の会合が続きました。まず、党建設技能者の育成を支援する議員連盟総会を開催。全建総連の皆さんから、建設国保の予算の確保、建設技能者に対する適正な報酬の支払い、インボイス制度導入の延期などの喫緊の課題についての要望をいた... -
東京オリパラ汚職事件について、政府の責任はないのか
今日の国対ヒアリングにおいては、東京オリパラ汚職問題を取り上げました。オリパラ組織委員会の高橋理事が受託収賄罪の嫌疑で逮捕される事態となっているこの事件。世界に誇るべきイベントでこのような結果となったことについて、政府として責任はないの... -
地域の絆を思う気持ちがひしと伝わってきます
伊万里市の地域のナイターソフトボール大会を激励に。コロナ禍の中で、各地の運動会などのスポーツイベントなどが軒並み開催中止となっています。それでも、やはり地域のつながりを守っていくためにも、との思いのもとに決断されて開催。和気あいあいとし... -
精神障がい者の皆さんへの支援向上に向けて
佐賀県精神保健福祉連合会(SAGA精連)の福祉大会に参加してきました。精神障がい者の皆さんの福祉向上に向けて長らく取り組んでこられた家族の皆さんをはじめ、多くの皆さんが参加されていました。精神障がいの皆さんに対する取り組みについては、まだま... -
来週火曜日、国対ヒアリング開催
来週火曜日に、国対ヒアリングを開催予定です。まず午後2時から、東京オリンピック・パラリンピック大会汚職問題について、政府から事案の事実関係を聴取するとともに、政府きもいりの大会だったわけですが、それがなぜこのような事態になったのか、政府と... -
「国葬」で言う「国」は、国会や、国民も含むのか
引き続き、「国葬」、「統一教会と政治家の関係」についての国対ヒアリングを開催。国葬問題について、政府はこれを「国の儀式」と位置づけ、内閣府がそれを担当するとしています。そのことを閣議決定で決め、それを根拠として行うとしています。ここで大... -
インボイス方式への危機感を税理士会の皆さんと共有する
私を応援して下さっている、税理士による後援会の方々から、日本税理士会連合会による、令和5年度税制改正に関する建議書を受け取らせて頂きました。 税理士法に基づくこの「建議」、大変重みがあります。 毎年、この建議書はいただいていますが、今年のト... -
有明海西南部海苔不作についての水産庁の経営調査結果をどう見るか
令和3年の漁期の有明海西南部の海苔の不作は、非常に深刻なものでした。そこで、有明海特措法第22条第1項にもとづく漁業者への損失の補填も含めて、特別な措置をとるべきだと水産庁に対して訴えてきました。水産庁はこれに対して、有明海西南部の海苔漁業... -
戦後77年の、終戦の日
戦後77年の、終戦の日です。地元の神社行事で黙祷を捧げ、皆さんと一緒に平和を守る思いを新たにしました。国際情勢が厳しさを増す今日こそ、歴史の教訓を、この日に改めてかみしめて、後世に伝えていきたいと思います。各地域ではお盆の行事が行われてい... -
あの豪雨災害から一年
一年前の今日、佐賀県では武雄市、大町町などを中心に甚大な大雨災害に見舞われました。その2年前にも同様な被害が発生した後でしたので、傷跡は極めて大きなものがありました。今日私が訪れたのは、その時広域に渡って農地、家屋ともに冠水した武雄市橘町...