MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 国会活動

    閉会中審査をより有効に活用するための国対ヒアリング

    3日間の短い国会が始まりました。物価問題、コロナ対策に加えて、国葬の是非、旧統一教会と自民党・政治との関係といった、重要論点が十分に議論されないのは大きな問題です。閉会中審査は各委員会でこれから行われていきますが、その前提として、国対ヒア...
    2022年8月3日
  • 国会活動

    与党に言いたい、夏休みじゃないぞ、と

    明日から、3日間の極めて短い臨時国会。物価高、コロナ第7波、国葬問題、そして統一教会と政治との関係と、岸田総理が国民に対して、しっかりとした考えを示さなければならない課題が山積しているにもかかわらず、これを全く無視して、岸田総理はこの3日間...
    2022年8月2日
  • 政治一般

    コロナ禍を超えて、伝統を引き続ぐ

    コロナ禍が続く中、各地域の伝統行事を、規模縮小の形でも継続して頑張っていらっしゃる取り組みを多く目にします。今日も、有田地区での各地区ごとの夏の祭りがいくつかの場所で行われていて、伝統的な「浮立」についても、規模を縮小した形ではあります...
    2022年8月1日
  • 政治一般

    唐津湾イカダ大会が帰ってきた!

    唐津湾イカダ大会に行ってきました。コロナ禍の中で開催が難しい年が続いて、3年ぶりの開催となりました。唐津の夏の風物詩がついに帰ってきた、という感じです。第7波の感染も大変厳しい中ではありますが、様々な工夫をしながら、このイベントを通じて、...
    2022年7月31日
  • ジェンダー平等

    選択的夫婦別姓制度実現への、機運を高める

    佐賀県弁護士会の皆さんが主催された、「シンポジウム 選択的夫婦別姓制度を考える」において、国会での情勢報告に行ってきました。社会は大きく変わってきています。ジェンダー平等が強く求められ、いや、当たり前のこの時代、民法等の規定によって、婚...
    2022年7月30日
  • 国会活動

    予算委員会理事懇談会…本格的な国会論戦を!

    衆議院予算委員会理事懇談会を開催し、今日閣議決定された、新型コロナ・物価高騰予備費使用、2600億円について、政府から詳細を聴取しました。物価高騰がこれだけ国民生活の全般を傷めているにもかかわらず、たったこれだけか、というのが率直な印象。今...
    2022年7月29日
  • 税制

    インボイス制度の導入に強く警鐘を鳴らす

    佐賀県建設労働組合連合会の皆さんが、政策要望に来られました。「建設国保」の財源確保と、そしてもう一点、インボイス制度の延期の要請です。インボイス制度は正式には適格請求書等保存方式と言いまして、来年10月から導入される予定の制度です。消費税...
    2022年7月28日
  • 政治一般

    島のなりわいを支える

    今日は早朝、唐津市の小川島へ。田島神社の祇園のお祭りの日です。コロナ禍で、例年のように山笠を出すことはできませんでしたので、神事のみ。コロナ禍、物価高、そして島の最大のなりわいである、漁業も漁獲不足で大変厳しい中です。それでも皆さんは、...
    2022年7月28日
  • 経済政策

    今週発表予定の、物価高騰対策の問題点

    岸田総理は、先の記者会見で7月中に、物価高騰対策のための予備費使用を決定する旨を発表しました。その閣議決定は今週金曜日の方向のようです。その内容はどうなるのか。各省庁からヒアリングを行っています。今週金曜日の閣議決定の後、衆議院予算委員会...
    2022年7月26日
  • 新型コロナ対応

    結果として国民の行動が制限されてしまっている

    新型コロナの第7波にどう対応するのか。政府の姿勢が見えません。「行動制限は行わない」と、政府はしています。一方で、例えば乗務員の感染拡大のために、120本もの特急が運休とならざるを得なかったJR九州の現状をどう考えるのか。「行動制限しない」け...
    2022年7月25日
1...7879808182...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.