MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 激論・教育特委だけれども・・・

激論・教育特委だけれども・・・

2006 10/30
政治一般
2006年10月30日

07204d4e.JPG

 今日は、朝一番の便で上京し、早朝からの教育基本法特別委員会に関する打ち合わせ会に滑り込んだ後、10時からいよいよ教育特委の審議スタート。


 今日は冒頭なので、総理出席、テレビ入りのもとの審議。私も民主党側の答弁者として出席しましたが、今日は私への質問は飛んできませんでした。


 今日の教育特委、いじめ問題や必修教科未履修問題などで大揺れの現状を反映して、激論が交わされました。


 しかし何とも違和感があるのは、まさにいじめの問題や、未履修問題など、現場で生じている非常に具体的な問題への対応が焦眉の急となっているところで、教育基本法という「教育の憲法」とも言われる、抽象度の高い基本法の審議をしていること。


 当然基本法ですから、この改正の内容自体が、現在教育の現場で生じている具体的な問題点に対して直接的な答えを出してくれるわけではありません。では、我々は大切な国会の時間を使って何を議論しているんだろう?


 一方、政府は、いじめ問題など目の前の具体的な問題については、「教育再生会議」で議論するとのこと。しかし、安倍総理が「教育問題が最重要」と言う中で、今取り組まれている教育基本法改正の議論と、教育再生会議の議論とがどう有機的に結びついているのか、いないのかも判然としません。


 いじめや未履修問題は、報道での取り扱いもヒートアップして毎日膨れ上がっている感があります。


 そんな中、国会は教育基本法改正という抽象度の高い問題の議論に終始していて、十分現実の問題に対応した議論をしているだろうか、とやや自問自答せざるを得ない思いです。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 教育問題・・国民全体での議論を
  • 自転車操業状態

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次