MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 国民の窓

国民の窓

2005 11/07
政治一般
2005年11月7日

 今日は、午前中は、牛津町、川副町での挨拶まわり。午後には何件かの面会を行った後、飛行機で東京へ。


 夜は、国会担当のマスコミの政治部の方々と懇談。


 国会議員にとって、マスコミの方々とどのように向き合っていくかというのは、極めて重要な課題です。


 私のこの点での基本路線は、とにかくありのままの事実を、つつみかくさずまっすぐにお話しする、ということです。


 というのは、背景には、財務省、金融庁時代の経験があります。財務省、金融庁で働いていた際に、重要な政策課題について、マスコミの方々から取材やインタビューを受けたことが、多々あります。


 最初の頃は、できるだけよく書いてもらおうと、やや事実に飾りを入れて話したり、うしろめたい点については言葉を濁したりして、対応していたのですが、そのような対応は、ことごとく見抜かれました。


 そのような経験から、次第に、とにかくすべてをつつみかくさず、お話しするに越したことはないという結論に至りました。うしろめたいこと、例えば、役所として対応が遅れていることなどは、「すみません、対応が遅れています、これから頑張ります」とはっきり述べたほうが、納得してもらえるケースが多かったと思います。


 何かを隠そうとしたり、ごまかそうとしたりすると、そこはマスコミの方々の視線が厳しく、ことごとく見抜かれます。そうであれば、すべてをかくさず、ごまかさず表わしたほうがよいというのが、私の実感です。


 マスコミの方々の目線、報道の様子は、国民の皆さんの反応を示す「窓」のようなものだと思います。国会議員の説明責任の重さを感じながら、オープンな対応をしていくのが一番ではないでしょうか。


 これは国会議員としてだけではなく、党全体としても、同じようなことがあてはまると思います。党内のいろいろな議論も、できる限りオープンな形でやっていくべきだと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東京で佐賀を思い、佐賀で東京を思う
  • 政府側の出方は?

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • izao より:
    2005年11月8日 5:30 PM

    一部のマスコミの報道の仕方に疑問を抱いています。
    という事で、気をつけて発言をしていただきたい事として、一通りの解釈しか出来ない話し方、紙面やニュース等で省かれる事のないような、無駄な例えや考えを言わない、という事に気をつけていただきたいです。
    言葉尻だけをとって報道しちゃうマスコミも居ます。
    自分の発言は党の発言とみなされます(例え最初に「私的」と言葉をつけても紙面の都合上や時間の都合上という名の元に省略される事があります)。
    簡潔に。事実だけを。手早く。
    発言にはくれぐれもお気をつけください。

    返信
  • 大串博志 より:
    2005年11月9日 12:49 AM

     アドバイスありがとうございます。確かに発言振りには気をつけようといつも意識はしていますが、なかなかうまくいかないときもあります。まだまだ努力が必要です。十分気をつけます。

    返信
  • xxxYUYUchanxxx より:
    2005年11月15日 12:03 AM

    こんばんは。
    ブログ拝見いたしました。
    足跡残しますo(*ゝω・*)o

    返信

izao へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次