MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 大連立ってあり?

大連立ってあり?

2006 1/07
政治一般
2006年1月7日

 今日は、午前中、小城市の支援者のお宅でミニ集会を開催していただき、参加。


 午後から夕刻にかけては、大和町の支援者の方々に挨拶回り。夜は、牛津町で支援者の方々との新年の会合に参加。


 ところでこのところ、小泉総理が民主党のとの大連立を示唆し、またそれに対して前原代表が「99.99%ありえない」と、0.01%はその可能性があるように応えたため、「自民党と民主党の大連立はあるのか??」ということがよく話題に上っています。


 私は、このような大連立が行われる可能性はないし、またあるべきではないと思います。


 なぜあるべきではないか?それは今の日本に必要なのは、政権交代が可能な二大政党が互いに競い合うことだからです。


 仮に大連立がなった場合、それによって得られるメリットは、政権が絶対的に安定するということです。しかし今の日本に必要なことは政権の安定でしょうか。国民の皆さんは、今のところ「政権がコロコロ変わって大変だから、安定して欲しい」などということを求めていらっしゃるのでしょうか?私はそうは思いません。


 今の日本に必要なのは、政治の世界での緊張感です。いい政策を常に出し続けないと、政権が交代されてしまうという緊張感です。互いに競い合う複数の政党が、緊張感をもって切磋琢磨しあうことによって、よりよい政策がおのずと出されていくようになります。それが結局、日本にとってよい結果を生むのです。


 このことは非常に明らかなことのように思われますが、なぜ小泉総理が大連立を言い出すのか理解できません。小泉総理は常々、「官から民へ」「民間でできることは民間に」ということを訴えていますが、その意味するところは、民間経済が有する健全な競争がよい結果を生み出すということだと思います。


 その考えを徹底させれば、政治の世界にもより健全な競争があったほうがよいはずであり、そのためには、大連立より、政権交代可能な二大政党が角付き合わせる状況のほうが望ましいはずだからです。


 日本のためには、大連立は絶対に望ましくありません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 負けてはいられません
  • これはつらい!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • しゅう より:
    2006年1月11日 12:52 AM

    僕も先生の考えに賛成です。日本には独占禁止法というものがあります。一つの企業・団体によってその業界が支配される事によるマンネリ化を防ぐためだと僕は考えています。もし大連立が成立してしまうと、政権交代の可能性が低くなりそのためあたらしい改革も行なわれず現在の不況から脱する事が出来なくなると思います。ですので、先生を含め前原代表などの力で断固として拒否していただきたいと思います。

    返信
  • 大串博志 より:
    2006年1月15日 11:22 PM

     コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、政権交代の可能性がある、という状況こそが、各政党に緊張感を与え、必要な改革がおのずと行われる土壌を作り出します。大連立、これはあってはなりません。

    返信

しゅう へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次