MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 政策づくりも抜かりなく

政策づくりも抜かりなく

2006 2/27
政治一般
2006年2月27日

 午前中の飛行機で上京し、お昼は予算委員会メンバーの打ち合わせ。例の永田議員のメール問題をたくさんのマスコミの方々が追われているので、会議の出入り口はいつも多くの報道陣で囲まれています。


 午後は衆議院予算委員会の公聴会。予算委員会での議論は終盤を迎えています。


 永田議員のメール問題で民主党は引き続き大揺れに揺れていますが、昨日も書いたように、この問題については、早期に説明責任を果たすべく対応が取られることが必要、その一言に尽きます。明日以降の動きを見守りましょう。


 他方、党ライブドア問題調査チームで最近会合を重ねてきていて、我が党としてのライブドア問題を受けての、証券市場改革の案についても議論が進んできています。


 与党の疑惑を追及していくこともしっかりやらなければなりませんが、このような政策作りももちろん一生懸命に取り組んでいく必要があります。予算委員会での議論も少しずつ楽になってきたので、そろそろ政策の仕事にシフトしていくつもりです。


 与党には打ち出せない、キラリと光る案になるよう、明日も議論です。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 説明責任の重要さ
  • 正念場の一日

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • izao より:
    2006年2月28日 4:21 PM

    法律的問題、分かりやすく教えていただきありがとうございます。
    支払いタイミングだけを見ると法に触れる可能性があるのは分かりました。
    ただ、通常請求と支払のタイミングって物を受け取る、この場合はコンサルティング終了後、支払側と受取側が契約時に決めた期日に支払いますよね。
    「選挙に出る」というのは2~3日で決めて出馬できるものでは無いと思います。
    その点については大串さん自らもそうだと思います。
    数ヶ月前に契約していて、コンサルティング終了後の費用支払日は最初から決まっていた、たまたま選挙の期間にぶつかっただけ、という逃げの口実は取れないものですか。
    完璧な裏づけと証拠を提示しないと、同じ理由で自民党もかわしてくると思います。
    メール問題の早急な収束を願いますが、中途半端で収束するのは避けてほしいものです。
    もちろん有耶無耶にするのも。

    返信
  • 大串博志 より:
    2006年3月1日 11:06 PM

     おっしゃるとおり、この3000万円について、タイミングに加えて、もちろんその性格なども総合的に判断して、「選挙資金」と認められるような場合には、公職選挙法違反になる可能性があるということです。本件の収束は、早期にかつしっかりと行うことが必要だと思います。自分自身で何ができるか、悩んでいるところです。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次