MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 地方活性化を語って

地方活性化を語って

2006 7/28
政治一般
2006年7月28日

dde15f28.jpg

 今日は、午後の飛行機で佐賀にもどり、夜は佐賀青年会議所の皆さんが開催された「オープンカレッジ」に、1区の福岡代議士ともともに招いていただいて、「今佐賀がやるべきこと」という演題で、お話しをさせていただきました。(写真)


 20分間の講話に続いて、パネルディスカッション、質疑応答、最後は3分間スピーチと、いろいろな形で、私の「思い」を伝えさせていただきました。


 若手の仲間で、佐賀の活性化に懸命に取り組む青年会議所の皆さんですから、今日のパネルディスカッションや、質疑応答の際にも、佐賀の街づくりをどうやっていくのか、という点に熱い質問・意見が多く出されます。


 地方都市の中心市街地の活性化は、佐賀に限らず、いずこも地方都市の大問題。


 地方の活性化のためには、私としては、これまでいろいろ国の経済社会の仕組み作りに役人として携わってきた経験を踏まえ、極めて大胆な中央政府の仕事の整理統合、その上での抜本的な地方分権(主権)しかないと、ほぼ結論が出ていると思っています。


 ただしそのためには、現在の政治のあり方が変わらないと、今の政治では、そのような抜本的な地方主権は行いえません。何せ地方に権限を分散するということは、現在中央からのバラマキを通じて権力を握っている与党の権力基盤を突き崩すことになりますから。


 そのあたりのことを限られた時間内で十分伝えられたか、心もとないものがありますが、皆さんが真剣に耳を傾けてくださったことは、大変ありがたいことでした。大変感謝です。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 仕事を忘れよ!
  • 上昇トレンドが大事です

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次