MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 災害対策待ったなし

災害対策待ったなし

2006 9/22
政治一般
2006年9月22日

2aeea834.jpg

 今日は、ふたたび朝から先の台風13号の被災状況を確認するために現場へ。


 党県連の災害対策本部長を任されていますので、被害の甚大だった今回の台風からの復旧に向けてしっかり対応していく必要があります。


 有明海沿岸の農村部における今回の台風被害の特徴は何といっても「塩害」。


 有明海側から吹き付ける強風にのって、相当濃度の濃い塩分が陸に吹き付けられました。それにあたった農作物がほとんど枯れてしまっています。しかもその様はすぐにはわからず、台風後日数が経つにつれて、明らかになってきています。


 特に海に近いエリアになるにしたがって、目に見えるように被害の度合いが深刻なものなっています。まさに海岸沿いの田や畑では、「これが先週まで青々としていた農地か!!」と驚くほどの枯れようで、大豆はしわしわに枯れて小さくなってしまっていて実がもうこれ以上入らない状態ですし、米も白っぽくかれてしまっていて一瞬「秋の刈り入れ直前の稲穂かな??」と見まがうほどです。南部の太良町でも名物のみかんが塩害ですっかりやられてしまっています。


 この被害をしっかり国政の場に伝えて、災害予防・復旧対策を強化して行うよう働きかけていかなければなりません。ゆっくりしている時間はありません。急ぎ対応をとっていかなければなりません。


 


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ポスターを貼らせてください!
  • 地域を守って その2

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次