MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 緊迫・予算審議

緊迫・予算審議

2007 3/01
政治一般
2007年3月1日

fcd7c2b7.JPG

 今日は、午前中予算委員会分科会。私も朝のセッションで、財務大臣に補正予算のあり方などについて質疑。(写真)


 午後は、予算委員会集中審議。今日のテーマは「地域格差」等。あいかわらず安倍総理は「格差」の存在を真正面から認めない態度で、議論がなかなかかみあいません。


 さて、夕刻から夜にかけて緊張が走りました。


 今回の予算委員会、もともと1月末の国会開会が例年より遅かったこともあり、現段階での総審議時間は例年に比べて大変短いものになっています。普通であれば、採決までもう少し時間をかけて審議しよう、ということになるもの。


 ところが、与党側は、我々との議論を経ずに、勝手に審議を明日で最終とすることに決め、明日午前中=予算委員会一般質疑、午後=予算委員会締括り総括質疑、夜=本会議という段取りで、明日中に予算案を衆議院通過させるという日程をたててきました。


 このように、今年の与党側は国会の日程設定に極めて強行姿勢。


 憲法の規定で、予算案が衆議院を通過したあと、仮に参議院で通過しなくても30日経てば自然に予算は成立することになっています。これを「自然成立」と言います。


 今年は4月に統一地方選が行われ、その関係で3月後半は参議院での予算案審議日程がどうなるかよく分かりません。したがってその点を心配して、与党側は「自然成立」が確保できるよう、明日の衆議院通過を狙っているものと思われます。


 上記のように、与野党の合意なく明日の予算委員会日程は組まれていますが、このようなときの国会は大荒れになります。特に国会の中でもっとも重要な予算案の審議です。超大荒れは必至。


 そんな中、「明日はどのような審議日程になるか全く分からないけど、いつお願いされても質問に立てるように準備しといてね」と、これまたいつものようにきつい指示あり。


 まったく先の見えない霧の中に突っ込む気分です。さて、明日はどうなることやら。


 しかし国民生活に大変影響のある予算案の審議について、例年より極めて短い審議時間で、選挙の都合から打ち切ろうという与党の態度は、まさに数の論理にたのむ、横暴そのもの。「審議拒否」という野党唯一の抵抗のすべが、最近の世論の中ではなかなか受け入れられないことを与党側は見通して、「どうせ抵抗できないだろう」とたかをくくっているのかもしれません。


 どのようにして、与党に審議の時間をとらせるよう戦っていくか、今夜時間のない中ながら、知恵を絞っていかなければなりません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 予算委・分科会審議
  • なぜ与党は強行する?

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いざお。 より:
    2007年3月2日 10:55 AM

    安部総理は格差を「認めない」んじゃなくて、「知らない」のかもしれませんね。
    周りが「格差なんてありませんよ!企業収益上がってるじゃないですか」とか言いまくれば「おお、そうか」と思いますし。
    具体的で誰にでも分かる「経済格差」を突きつけるしかないのかもしれません。それもタイミングよく、マスコミも取り扱わざるを得ない状況で。
    昼夜の温度差、日の温度差が結構あるのでお体に気をつけて仕事に励んでください。

    返信
  • 大串博志 より:
    2007年3月4日 1:06 AM

    国会の場で経済格差を取り上げ続けているのですが、難しいのは、確かにおっしゃるように「具体的に誰でも分かるように」「マスコミも取り扱わざるを得ない状況で」というところです。まさにそこが重要なのですが、なかなか力ばかり入ってからまわりしてしまいます。試行錯誤の連続です。

    返信

大串博志 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次