MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 日本の棚田を守れるか

日本の棚田を守れるか

2007 8/29
政治一般
2007年8月29日

35c85efd.jpg

 今日は、午前中から午後にかけて、小城市内での挨拶まわりでした。夕刻は事務所において来客の方をお迎えしたあと、夜は佐賀市北部地域でのミニ集会でした(写真)。この集会、地域柄、農業や林業を営まれている方々が多く参加されており、現場からのナマの声を聞かせていただきました。今日最後の予定は、鹿島市での、これまた農家の方のお宅での会合の最後の部分だけ参加させていただきました。


 さて、先般来、農家の方々から、現在の与党の農業政策に関するご意見を聞かせていただく機会を多く持たせていただいています。


 特に、先々週、先週と、杵島郡や藤津郡の中山間地での農業問題について意見を聞かせていただく機会を得ました。そして、今日の地も、まさに山間部の農林業の現場でした。


 現在の政府が進めている「品目横断的経営安定対策」については、悲鳴に近い声が上がります。特にそもそも耕作面積の少ない、中山間地、山間地ですから、集約したところにのみ補助金を出すという、現在の政府の農政にはかなり無理があるように思われます。


集落営農を行っていくのですか、という問いかけをさせていだたくと、「無理じゃろうね」という声が帰ってきます。「そうすると、米はどがんするとですか?」「米は作らんやろうね」


これらの地域は、日本の伝統とも言える、美しい棚田を守って米を作ってこられたところです。今の農政が続けば、このような地域での米作は難しくなる、すなわち日本の棚田が急速になくなっていくということです。これが本当に私たちが求める日本の姿なのでしょうか。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ネットの世界を管理できるか
  • 深刻化する医師不足問題

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次