MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 深刻化する医師不足問題

深刻化する医師不足問題

2007 8/30
政治一般
2007年8月30日

 私の、亡くなった祖母は生前天理教を信仰していました。今日は、奈良県天理市にあるその本部を訪問したあと、明日の党本部での行事に備えて上京しました。明日は、「次の内閣」閣議や、新役員を決定するための両院議員総会などが行われます。


 さて、その奈良県。先日、妊娠中の女性が、救急車にて緊急に搬送先を探したにかもかわらず、同県や大阪府などで結局11もの病院との間で受け入れがうまくいかず、流産するという痛ましい事件が起きました。奈良県においては、昨年夏にも、妊婦の方が多くの病院をたらいまわしにされ、死亡するという、大変悲しい事件が発生しました。


 日本における、産科医をはじめとした、国民生活に欠かせない医療の場での医師不足は深刻な状況です。しかし、政府がこの問題に積極的に取り組んでいるかというと、私にはとてもそうは思われません。


 今年前半の通常国会。私が所属する予算委員会でも、われわれ民主党から繰り返し繰り返し、医師不足に対して抜本的な対策をとるよう、当時の柳沢厚生労働大臣に求めました。しかし、大臣から返ってきた答えは、医師数増加に向けた抜本策ではなく、「広域的な病院の連携を通じた効率化で対処したい」、その一本やりでした。しかし、今回の奈良の事件でも明らかなように、「広域的な連携」というのは、言葉としてはきれいですが、実態上は構築が進んでいるとは言えません。


 その一方、今日の新聞では、全国で建設中のダムの建設費が膨張していて、当初計画の1.4倍、9兆円にも上っていることが報道されました。ダム建設の見直しは、なかなか進んでいません。


 私たちの生活に本当に必要なものは何なのか、今の政府は適切な選択を行えているのでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本の棚田を守れるか
  • 挙党一致体制で

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次