MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 市町村合併の是非

市町村合併の是非

2007 10/07
政治一般
2007年10月7日

58e2d1db.jpg

今日は、各地で地域の運動会がたくさん行われた一日。雨模様になるかな、と思われたのですが、結局雨も降らず、そんなに暑くもない中で、地域の皆さんが集われているところに、私もご挨拶にあがりました。


 ところで、私の選挙区においては、今般までの市町村合併のうねりの中で、まだ合併を行っていない町が三つあります。今日の活動の中でも、その中のある町の行政の方々とお話しをしていると、「合併をしたほうがいいのでしょうか」という、心の底からの悩みを語られていました。


 自分の町だけで現状以上の合理化努力はなかなか難しくなってきているけれど、合併してきた市町村などの現状を見ていると、合併してよかった、と市民、町民が言えるような状態になっているかというと、そうでもなさそうだし・・・・・といったような悩みの言葉でした。


確かに今般の市町村の合併においては、そのメリットを実感できるようにはなかなかなっていないのが実情だと思います。その最大の理由は、いつもの私の持論ですが、地方への抜本的な権限、財源の分権が、合併と並行して進んでいないからです。


合併して地理的には大きな行政単位となったけれど、それに見合う形で権限や財源が国から委譲されていない。だから、実質的に市民サービスを創意工夫の上向上させてようとしても、それがなかなかままならない。特に周辺に位置する集落への対応の問題は深刻です。


上記のような差し迫った悩みを抱えていらっしゃる行政の最前線に皆さんに対して、「地方分権が根本なんです」と言っても迂遠な感じで受け取られたかもしれませんが、やはり本質はそこにあると思うのです。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国会で働くことの意味
  • 選挙は近い?

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次