MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 生活者重視、の意味

生活者重視、の意味

2008 1/14
政治一般
2008年1月14日

8017e315.jpg

福田総理は「生活者重視」という方向を示すようになってきています。私たち民主党はこれまで「生活が第一」を掲げて、先の参議院選などでも訴えてきているので、それを意識されたのでしょうか。


本当に生活者重視という方向を掲げるのであれば、これを実現するための政策を具体的に出していかなければなりません。私が思うに、今、国民の生活を良くするために必要なことは、まずは年金や、医療や介護などといった社会保障政策において国民が不安を感じなくてすむような抜本策を講じること。そして都市部と地方の格差がかなり深刻化していることを踏まえると、地方における農業など一次産業の再生を緊急に図るとともに、財政力面での都心部と地方の格差を、仕組みとして是正する策を講じることだと思います。


また、原油高が石油や灯油、軽油などの価格、ひいては一般物価にまで波及して価格の上昇が生活を圧迫する中では、揮発油税など石油にかかる税率の見直しを真剣に検討することも不可欠だと思います。


今、福田総理の政策を見ていると、このような基本的な政策の面での転換、進展は何ら見られません。他方「生活者重視」を具体化するために、「消費者庁」をつくるとったことは報道ベースで流れています。


消費者行政は、確かに複数の省庁にまたがっており、役所のタテ割りがよりよい消費者行政を妨げている面はあります。しかし、社会保障や地方の格差対策など面で根本的な施策はとらず、消費者行政だけ、というのは本当に「生活者重視」と言えるのでしょうか。おそらく次期国会の施政方針演説において、福田総理は何がしかの具体策を述べるのではないかと思われますが、注目されます。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 支持率とは何を意味するか
  • 道路の必要性を考える

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次