MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 下水道はどこまで

下水道はどこまで

2008 3/04
政治一般
2008年3月4日

9a66ce0d.JPG

 下水道、そして合併浄化槽の問題に取り組んでいます。


 現在日本において下水道で、生活排水などを浄化処理している人口は約9000万人。それに対して、下水道区域の外が主ですが、戸別の家に設置する合併浄化槽で処理している人口は約1000万人。


 政府はこれからさらに下水道の地域を拡大する予定であって、下水道が敷設された場合には、現在合併浄化槽ですでに排水処理をしているところも下水道につながなければなりません。これは明らかな二重投資。私の家庭も合併浄化槽で処理していて、まさにそのような事態に直面する見込みです。


 現在下水道事業による地方自治体の財政赤字は巨額であって、日本全体の自治体の公営企業会計(国の特別会計のようなものですね)の借金60兆円のうち、約半分は下水道事業によるもの。


 そのような過大な財政負担を自治体に負わせながら、合併浄化槽がすでにある地域まで下水道を敷いて、さらにその場合には絶対に下水道につながなければならないとする現在の法規制(下水道法)のあり方は見直していかなければならないと思っています。


 今日も政策調査会役員会で、この点について議論を行いました(写真)。税金のムダづかいをなくす取り組みがここでも求められます。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界の不安定要因
  • 政府与党は本気かどうか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 下水道 より:
    2008年3月6日 8:39 AM

    その合併浄化槽を設置する費用に対しても市町村によっては補助金がでていますね。結局補助金で作った浄化槽も埋めてしまうことになりますね。

    返信

下水道 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次