MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 政府海外援助は有効か

政府海外援助は有効か

2008 5/19
政治一般
2008年5月19日

 今月末に、第4回のアフリカ開発会議が開催されます。


 この会議は、日本政府がアフリカ支援におけるイニシアティブを示していくために世界銀行との共催で開催してきているもの。


 日本は、多くのアフリカの国々に対して、主要な援助国となっています。その上にこのようなアフリカ開発会議も開催しているわけです。そのような積極的なアフリカ支援を行って、その実はあがっているのか?


 私は疑問ではないかと思っています。例えば、日本が国連安保理の常任理事国入りに名乗りを上げたときに、アフリカからの支持は全く広がりませんでした。アフリカの国は近年中国からも支援を受けており、中国との関係をより重要に考えているのではないかと思わざるをえなかったほどです。


 なぜ、これほどの政府海外援助をアフリカに対して行ってきて、効果があがっていないのか。それは日本からの援助の提供のあり方があまりに安易だからではないかと思います。


 かつて、国際金融・開発の場に身をおいて、その実情を見てきましたが、例えば、総理など政府高官がある国を訪問するときには、必ず「手土産」と言われる、援助の「タマ」が必要となります。安易な援助の提供の典型例です。


 さらに日本の場合には、援助をする際に、それをテコとして「こういう国づくりをしてください」、あるいは「こういう政策を行ってください」という提言を行うことをあまりしません。一方他の先進国はそのような助言つきでの援助が常識です。援助を受ける国のほうとしては、いろいろ口を挟まれながらやっと援助を得る場合のほうが、より「ありがたい」と思う度合いが強いようです。


 「顔の見える援助」をするべきとよく言われますが、私は「顔の見える援助」とは、「口を出す」援助だと思っています。そうしてはじめて、相手国は日本の援助を本当に「ありがたい」と思うのではないかと思います。


 政府海外援助の原資も私たちの税金です。その税金が海外に向けられ、本当に有効に使われているか。この検証もしっかり行っていかなければなりません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 正義の追及
  • ずいぶん控え目ですね

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次