MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. こどもたちを地震から守る

こどもたちを地震から守る

2008 5/22
政治一般
2008年5月22日

918e82ca.JPG

中国四川省を襲った大地震。発生から2週間近くが経過しようとしています。死亡者4万人以上、負傷者20万人超と、大変な被害の甚大さです。


子どもたちが通う学校が倒壊し、多くの児童の命が奪われました。一般の建造物はもちろんのこと、学校校舎の耐震性が十分だったのか、大きな問題になっています。


救助と復興が一刻も早く進むことを祈りながら、今回のこの地震は、私たちも考え直さなければならない点があることが明らかになりました。


そのひとつは、校舎の耐震性です。2年ほど前に耐震偽装問題が明らかになって、日本においても校舎の耐震性に対する注目が集まりました。


私たちの子どもたちが学ぶ校舎は、実は大変耐震性の面で立ち遅れており、全国約13万棟の小中学校校舎のうち、耐震性の基準を満たしていない校舎が昨年末の段階で、まだ4万5千棟、全体の35%内もあるのです。


文部科学省と議論すると、「財政面が厳しいので」と耐震補強が遅々として進まない理由を説明されます。しかし、校舎の耐震化を全国で一気に進めていくとしても、予算的な規模としては年間数千億円規模。一方道路特定財源の時に問題となった道路予算の年間規模は数兆円規模です。本当に必要な予算はどこに配分していくべきか、議論の余地が大いにあることを如実に示しています。


(写真は、藤井裕久党最高顧問と同僚議員との打ち合わせの模様。こんな風にして政策を作り上げていっているのです)

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 年金制度論争
  • 核と情報開示

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次