MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 選挙は近い

選挙は近い

2008 10/15
政治一般
2008年10月15日

衆議院解散総選挙の時期について、はっきりしない日々が続いています。10月末解散・11月中下旬選挙だとか、年を越えるとか、いろいろな観測があります。


私は、麻生総理は、解散については言質を与えないようにしてはいるものの、心の中ではタイミングが許せば、早い段階で解散したいと考えているのではないかと思います。


解散を先延ばししても、その後支持率が上昇する途を探るのは困難です。また、解散時期が遅れれば、予算編成、来年7月の都議会選挙などの関係で解散しづらい時期が続きます。さらには、今回の金融危機の影響で国内経済の状況は今後さらに厳しくなる可能性が高いのも事実です。


これらを考えると、与党としても経済状況などが許せば早期の解散総選挙、具体的には10月末解散をと考えるはずだと思います。


もちろん、金融危機の状況が今後どう推移するかということが、大きな要素としてはあります。ただ、上記のような想定を持ちながら、私自身は日々コツコツと頑張っていきたいと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜ40年も
  • ありえない提案

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • シン より:
    2008年10月16日 12:26 AM

    備えあれば憂いなしですねもう総裁選は目と鼻の先かもしれません、後で慌てることのないようにしておきたいですね

    返信
  • うら より:
    2008年10月20日 1:31 AM

    現在の状況の中、急いで年内解散なんて考えられない。
    そんなの、議員全員が逃げてるとかしか思えないです。
    早期解散すれば、経済状況が改善されるのですか?
    なにかしらの対処してから解散は分かりますが、この状況で解散したら、国民の事、本当に考えて政治を行っているとは思えないです。
    都議会選挙、予算編成とかを理由にして早くするとかはおかしいと思います。
    議員が解散時期を傍観してる感じだと内閣だけでなく、議員全体に足しても不信感が募ります。
    なにかの形でも内閣に対して、挙げれるはずでは。

    返信

シン へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次