MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 地元発の国際貢献

地元発の国際貢献

2008 12/06
政治一般
2008年12月6日

今日は地元発の国際貢献関連の行事が続きました。ひとつは、青年海外協力隊の活動を地元から支えようとする、「佐賀県協力隊を育てる会」の設立総会。そしてもうひとつは、地元の有志などの皆さんで、途上国での眼科医療を支える活動、「アイキャンプ」に携わっている皆さんの壮行会でした。


青年海外協力隊については、私も財務省で途上国支援の仕事に携わっているときに一緒に仕事をさせてもらいました。日本の地元でそれを支える皆さんの一番のご苦労は、協力隊として参加してくださる方々を募っていくことももちろんですが、その方々の帰国後の仕事探しなどの生活支援が大きいのだそうです。なるほど、世界各地での協力隊の活動を地元で支えるとなると、確かにそうだろうと思われるご苦労です。


「アイキャンプ」においては、まさに皆さんがボランティアの精神から、途上国で十分な眼科医療が受けられず、視力の問題を抱える皆さんを助けようと、現地に乗り込み活動をされています。今月末にバングラディッシュに行き、眼科の病院を建てようと、現在取り組まれています。この病院でおそらく多くの方々が、これまででは望むらくもなかったような、眼の治療を受けられることでしょう。


こうやって地元発の国際貢献の現場に触れさせてもらうと、役所側から見ていた国際貢献、草の根支援とは全く違った現場のあり方が見えてきます。


現場が第一。国際貢献の世界においても、この姿勢が大切だと痛感します。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • わかっているのか
  • 車に向かって語りかける??

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 244 より:
    2008年12月7日 11:16 PM

    現場が第一。まさにその通りだと思います。
    郷里の有志の高い志に感謝するとともに、私も頑張ろうと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次