MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 枝野代表の閉会中審査質疑

枝野代表の閉会中審査質疑

2020 12/23
新型コロナ対応
2020年12月23日
今日の衆議院国土交通委員会閉会中審査、枝野代表が質疑に立ちました。
党代表が個別の常任委員会で質疑に立つのは異例のことです。しかし、今、新型コロナウイルスの感染拡大が極めて深刻な状況を迎える中で、与党は秋の臨時国会を閉じてしまいました。
閉会中審査の場を使ってでも、この危機の時に、政府に対いてこちらから問題点を指摘し、提案をし尽くすべきだという考えのもとでの質疑でした。
本来であれば、予算委員会を開催して、菅総理も出席の上、政府としてこの重要な局面にどう対応するのかを論じるべきような時です。
したがって、政府に対して、Gotoトラベルが感染を拡大したという認識はあるのか、医療崩壊の瀬戸際において医療への支援を緊急に追加すべきではないか、地域・対象等を限定した緊急事態宣言を出すべき時に来ているのではないか、といった大方針に関する問いを立てました。
しかしながら、政府からの答えは、全て、危機意識の極めて乏しいものばかりでした。残念な答弁内容だったと言わざるを得ません。
私たちとしては、国会が閉じてしまった中ではありますが、年末年始を通じてもあらゆる機会を捉えて、政府に危機意識を高め、これ以上の事態の悪化を食い止めるよう、求め、提案していきたいと思います。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 党の全国幹事長会議・・思いをひとつに
  • 医療体制の逼迫はどこでも起こりうるリスク

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次